BIAS Professional ならば3 種類のエクスパンション・パックで音作りがより簡単に!!

スポンサーリンク

スタッフY です。

BIAS Desktop はプリアンプやパワーアンプのフルカスタマイズが売りではありますが、そのせいもあって製品自体にマニアックな印象を抱いている方もいらっしゃると思います。特に、さほどギターに明るくないDTM ユーザーの皆様の中には、BIAS Desktop は自分では扱えない難解なアンプシミュとイメージされてる方もいらっしゃるでしょう。

ただ、その出音の良さやユーザー同士でプリセットを共有出来るToneCloud など、BIAS Desktop を使うことで得られる恩恵は他社のアンプシミュにはないものだと思っています。

ところで、この製品には無印版とProfessional 版の2 つが用意されています。

BIAS AMP 2 – Media Integration, Inc.

その2 つの違いについては上記サイトに書かれています。

現時点では搭載されているアンプモデリングのプリセット数に違いはなく、基本的には中身の機能面においての違いとなりますが、Professional 版をお使い頂くことで初心者の方でもBIAS Desktop の良さを生かしながら簡単に音作りが出来るのです!!

今回はProfessional 版のみ使用することが出来る3 種類のエクスパンション・パックについてご紹介します。

Professional 版だけのエクスパンション・パック

冒頭で「BIAS Desktop はプリアンプやパワーアンプのフルカスタマイズが売り」と書きましたが、Professional 版ではプリアンプとパワーアンプ自体をキャラの異なったものに変えることが出来ます。

201602006-1

上記のようにGlassy、Crunch、Insane の3 つがProfessional 版でエクスパンション・パックとして追加されています。プリアンプ、パワーアンプ自体の筐体を変えるようなものとイメージして頂ければ大丈夫です。

これがどのように「初心者の方でもBIAS Desktop の良さを生かしながら簡単に音作りが出来る」ことにつながるのか。それは、この追加されたエクスパンション・パックが特徴的なキャラを持っているからです。例えば、クリーンサウンドが欲しければGlassy、クランチからゴキゲンなロックサウンドが欲しければCrunch、ハイゲインならInsane を使えば良いのです。

デフォルトのStandard では真空管の交換や状態を変化させることでクリーンからハイゲインまで対応出来ます。ただ、これだと選択肢が多い分、慣れないうちは操作も煩雑になり音作りに時間がかかってしまいます。

この点が初心者の方が心配している点なのではないでしょうか。

それをProfessional 版のエクスパンション・パックが解決してくれるのです。

プリもパワーアンプもGlassy を選んでおけば、どの真空管を選択しても基本的にクリーンサウンドが得られます(ゲインを目一杯上げればジャキジャキのクランチもいけます)。

20160206-3

しかも、真空管を色々変えることで音のキャラも変わりますので、BIAS Desktop の長所を生かしながら初心者の方でも簡単に音作りが出来るのです!!

ゴキゲンなロックサウンドが欲しければ、Crunch を選んで音を作りましょう!!

20160206-2

上記画像を見てお気付きかもしれませんが、Glassy とCrunch では調整出来るパラメータに違いがあります。それはクリーンサウンドで調整したいもの、クランチ or ロックサウンドで調整したいものが異なるからでしょう。Crunch で操作出来るミッドスクープも「そうそう、これこれ!!」と唸ってしまいます。

前回の記事で「プリアンプのフィルターで音を調整しよう」と書きましたが、それはProfessional 版だけのエクスパンション・パックでも同様です。それぞれ調整出来る帯域が違いますが、サウンドに特化した帯域を触れるので簡単に調整出来ると思いますよ。

ギターの音作りに明るくない方でも操作出来るパラメータがそのサウンドキャラに特化している分、サウンドの美味しいところ(ツボ)を動かすような形で音作りがよりやり易いのではないでしょうか。

もちろん、Insane についても調整出来るパラメータは違いますよ。

20160206-5