「 DTM 」一覧
【DTM】 Spectrasonics Stylus RMX のEdit Group でキックのループに抑揚を付ける
ひっそりと毎日取り組んでいるSpectrasonics のデモ作り。最近、低域の処理が以前よりもマシになってきたような気がしてる。 低...
【DTM】Waves Kramer Master Tape 所感
先日、Waves のKramer Master Tape が安売りされていました。それに気付いた僕は、光の速さでポチった。 Waves...
【DTM】 Spectrasonics Trilian は積極的にサウンドソースを切り替えてけ
さっき書いたように、毎日Spectrasonics 製品触って音の作り方などを養おうとしてる。 大体がプリセットから選んで設定を少し変...
【DTM】Logic Pro X のピアノロールの背景を変える
Logic Pro 9 からPro X に変わったことで全体のトーンが暗くなりました。特にピアノロールが暗くなったので、人によってはもうちょ...
【DTM】Spectrasonics Stylus RMX Edit Group 使用例 ハイハット編
以前の記事で「いかにStylus RMX 内でイカすリズムを構築するかに集中している」的なことを書きましたが、音を抜くというのを結構意識する...
【DTM】Spectrasonics Omnisphere / Trilian でレーティングを初期値に戻す
備忘録。 Spectrasonics 製品使っていると、Omnisphere / Trilian のブラウザって本当に使いやすいなぁと...
【DTM】キックにむっちゃ使える!!Waves OneKnob Driver
先日、Waves OneKnob Driver について書きました。 【DTM】トーンコントロールとしても抜群に素晴らしい!!Waves ...
【DTM】Logic Pro X でバックスラッシュのキーコマンドを使う
ただの自分への備忘録。 Logic 9 まで「再生ヘッドの位置でリージョンを分割」っていうキーコマンドを「/」にアサインしていました。...
【DTM】トーンコントロールとしても抜群に素晴らしい!!Waves OneKnob Driver
僕はWaves のPlatinum バンドルユーザーなんだけど、ずっとOneKnob Driver が付属していることに気付いていなかった。...
スポンサーリンク