iZotope Neutron のLearn 機能でスィートスポットを把握しよう!!

スポンサーリンク

いぇ〜い!!音楽活動楽しんでるぅ〜??

音楽楽しいぜベイベーギタリストYuuki-T(@project0t)だぜ!!

最近推しまくっているiZotope Neutron。これまでマスキングメータ機能とトラックアシスタント機能という2大看板を紹介してきました。そして、そろそろ分かったはずだ。このツールがいかに自身のミックスを助けてくれるかってことに!!

iZotope Neutron はマスキングメータ機能とサイドチェインを積極的に使っていこう!!
いぇ〜い!!音楽活動楽しんでるぅ〜?? 音楽楽しいぜベイベーギタリストYuuki-T(@project0t)だぜ!! 昨年発売され音楽スキーの間でめっちゃ盛り上がったiZotope Neutron。何故、こんなに盛り上がったかって?それは、...
iZotope Neutron トラックアシスタント機能で最適化したプリセットを使おう!!
いぇ〜い!!音楽活動楽しんでるぅ〜?? 音楽楽しいぜベイベーギタリストYuuki-T(@project0t)だぜ!! 前回、iZotope Neutron のマスキングメータ機能について書きました。この機能だけでもミックスがめっちゃやり易く...

ただ、iZotope Neutron のポテンシャルはまだこんなもんじゃない!!実は今回紹介する機能こそ、世の音楽スキー、とりわけミックス初心者の方に是非使って欲しい機能なのだ!!

ってことで、EQ で処理するポイントを教えてくれるLearn 機能を是非使ってみてくれー。

スポンサーリンク

iZotope Neutron のLearn 機能 について

Learn 機能で処理すべきEQ ポイントを把握しよう!!

世の音楽スキー、とりわけミックス初心者の方が悩むことのひとつに、“EQ でどの周波数帯域を処理すれば良いのか分かりません”っていうのがあるはず。もちろん、僕もそうだ笑。

なので、僕は処理すべきポイントが予め決まっているアナログ機器をモデリングしたEQ を使うことが多い。これなら処理する帯域に迷うことはないからね。

ただ、これだとやはり自由度が狭い。それに、アナログモデリングだと最近流行りのダイナミックEQ も使えない訳ですよ。EQ で処理するポイントさえ分かれば・・・それさえ分かれば僕のミックスがバージョン1.0 からバージョン2.0 に上がるのに。

こう思っている人は僕だけではないはずだ。

それをEQ Learn 機能が一発解決してくれる!!だから、僕はiZotope Neutron をグイグイ推しているのだ!!

早速使ってみよう!!

EQ Learn 機能の使い方は簡単。

トラックを流しながらEQ 画面のLearn を押すと、自動的に“注目すべきポイント”にノードが移動する。

ここでいう”注目すべきポイント”とは、歯擦音のような耳につくポイントやブーストして聴かせるべきポイント、逆にカットすべきポイントだったりと色んな意味合いを持った位置にノードが移動する。

前回も書いたんだけど、この”注目すべきポイント”にノードを置くということが、とりわけ初心者の方には難しいんですよ。そして、ミックスが嫌になる瞬間だったりするんですよね。その難しいことをiZotope Neutron が一発解決してくれる。あとはEQ をブースト or カットすれば良い。

もっとお手軽にミックスがしたい!!そんな方にも是非使って欲しい機能な訳ですよ。OK?

トラックアシスタント機能との違い

前回書いたトラックアシスタント機能でもEQ の設定を自動的に行ってくれる。しかも、こっちはQ 幅調整やブースト or カットまで行ってくれるので、トラックアシスタント機能の方が使いやすいんじゃ?と思うはず。

ただ、前回書いたように、トラックアシスタント機能はあくまでテンプレートベース。そのパートのテンプレートをトラックに最適化し、提供してくれる機能。言うなれば、音を良くするような感じかな。

ただ、こっちのEQ Learn 機能はいわばスィートスポットを教えてくれる機能なのだ!!

EQ でQ 幅チョー狭くしてブーストし、周波数帯域をスィープさせて処理すべきポイントを探ってるみたいなの、みんな一度は聞いたことあるんじゃないかな?

僕自身も結構やるんだけど、これってEQ 処理する上でのスィートスポットを探す時によくやる手法で、これでスィートスポットを特定しカットすることで、音がスッゲースッキリするんだよね。

このEQ Learn 機能は感覚的にまさにソレだ!!

つまり、EQ Learn 機能こそミックス時に多用すべき機能なのだ!!トラックアシスタント機能じゃない、こっちだ!!こっちのEQ Learn 機能こそ初心者の方に超絶おススメしたい機能なのだ!!

EQ Learn 機能で設定されたノードでQ幅狭めでカットして探ってみてくれ。きっとトラックがスッキリするノードがあるはずだ。その際、ダイナミックEQ で使用しても良いぞ。

ちなみに、EQ Learn 機能はアクティブになっているノードしか解析結果が反映されないので、使用する際はノードを全部アクティブにしてしまおう!!いらないノードは後で無効にしてしまえばいいからね。