Logic Pro X のSample Delay でモノラルトラックに広がりを出そう!!

スポンサーリンク

いぇ〜い!!音楽活動楽しんでるぅ〜??

Maschine パコパコメイカーYuuki-T(@project0t)だぜ!!

曲を作っている時。「モノラルトラックに広がりを出したい!!」と考えたことはないかね?その時に手が伸びるエフェクトはステレオイメージャー系ではなかろうか?

もちろん、ステレオイメージャーでも広がりを出すことが出来る。でも、それって既に広がりのあるステレオトラックにちょい足しで使用することで威力を発揮するエフェクト。例えば、モノラルトラックを強引に広げようとすると、その強引さが音にモロに反映してしまう苦笑。

と言うことで、今回はLogic Pro X のSample Delay を使ったモノラルトラックのワイド感の付加について書いておくよ!!

20161120-1

スポンサーリンク

Sample Delay でモノラルトラックを広げよう!!

今回、Logic のSample Delay で説明するけど、他のDAW を使っている方は手持ちのDelay で代用してくれればOK!!ただ、その時は出来るだけ味付けのないディレイをチョイスしてね。

やり方は簡単。

Sample Delay をモノラルトラックのミキサーに挿して、片方のチャンネルにショートディレイを適用するだけ。

20161120-2

ここでのポイントはディレイタイムを30msec 以下にすること。人間の耳の性質上、30msec 以上になると別のトラックとして認識してしまうらしい。ここら辺は聴きながら調整してね。

以下はビフォーアフター。

※Delay OFF

※Delay ON

Sample Delay だけで簡単に広げれるのだ!!

ドヤァ。

ハース効果について

基本的には上記のやり方で良いんだけど、ここでハース効果について記しておきたい。

「ハース効果」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
「ハース効果」の意味は読み方:はーすこうか方向が異なる2つの音源から音が聞こえたとき、わずかに早かった方のみを音源として認識する現象のこと。Weblio国語辞典では「ハース効果」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

上記のやり方だと、トラックによってはハース効果によって定位がブレて聴こえてしまう場合が多い。よって、定位のブレを正すために早く到達する方、つまりディレイを適用していないトラックの音量を落として調整する必要がある。

ハース効果が気になる場合はトラックを複製してLRにPAN を振り、片方のチャンネルにディレイを適用。その上で、ディレイを適用していないトラックの音量を下げて定位感を整えよう!!

20161120-4

もちろん。Sample Delay を使用しないで直接リージョンをズラして発音を遅らせても良いよ。

以下はハース効果を考慮したボーカルトラックのビフォーアフター。

※Delay OFF

※Delay ON

ステレオイメージャーでモノトラックをこんなに違和感なく広げることは難しいんじゃないかな。

ドヤァ。