Sonnox Inflator で曲中で浮いている音を落ち着かせる

スポンサーリンク

スタッフY です。

曲作りの上で楽曲を構成するそれぞれの音はとても大事ですが、単音で良い音であっても曲に混ぜたら「あれ?」という時が結構あると思います。

私も先程までギターソロの音を作っていたのですが、「うおぉ!!これめっちゃカッコイイ音だわ!!弾いてて気持ちィィィィィ!!」と自画自賛だったのに、いざ曲中で弾いてみたら「…。」という何とも言えない敗北感を味わいました。

単音でカッコイイ音というのは、いつの間にか自己満全開のやり過ぎな音になり、曲中で浮きまくってしまうんですよね。

そんな時はイチから音を作りなおすのがイチバン良いんですが、今回は面倒くさがりの方に「Sonnox Inflator で調整するという手もありますよ」、というお話であります。

20150425-1

このSonnox Inflator はただの音圧稼ぎプラグインではないのです。もちろん、音圧を上げることも出来ますが、このプラグインでは音の存在感を操作することが出来ます。

音の存在感を増す方にしか操作できないプラグインが多い中、逆にマイルドに出来るというのがこのSonnox Inflator の良いところですね!!

20150425-2

上記画像でマーキングした箇所。ここを操作して音の存在感を調整します。

EFFECT フェーダーではSonnox Inflator の適用量を設定し、パラレル的な適用も可能です。普段使う時は100 %にせず、パラレル的に使うことが多いですね。

CURVE フェーダーでは音のガッツ感を調整します。ガッツ感というと語弊がありますが、上に上げればよりラウドになり。下に下げればよりマイルドになります。

上記2 つのパラメータをメインに曲中での音の据わりを調整していきましょう。やり過ぎな音はEFFECT フェーダーで適用量を決めながらCURVE フェーダーを下げて据わりのいいポイントを探っていきます。

ココらへんの操作は音を聴きながら感覚的にやっちゃいましょう!!操作出来るパラメータが少ない分、サクッと簡単に調整出来ますよ。

上記は微調整の範囲なので限度というものがありますが、結構良い具合に落ち着かせてくれると思います。

下手にEQ で処理するよりもSonnox Inflator を使って整えた方が良い場合って結構あるんです。見た目が若干古臭くて地味だけど笑。

Oxford Inflator – Media Integration, Inc.