【DTM】Stylus RMX のFlame Dsitortion ハイパスによる音の調整

スポンサーリンク

スタッフY です。

Spectrasonics のStylus RMX の内部エフェクトは一聴してソレと分かるようなキャラの濃い音がします。Nomad Factory が開発に協力した(?)ような話を聞いたことがあるんですが、その辺どうなんでしょうか?(Nomad のMAGMA は見た目がモロにソレですが)

Stylus RMX の内部エフェクトは歪の質がとても良いんですよね!!

歪が得られる内部エフェクトは色々ありますが、その中でもやっぱり「Flame Dsitortion」は格別のエフェクトだと思います。

20141005-1

今回はこの「Flame Dsitortion」を使う上でのTips をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

キックに適用する際はPRE で低域を回避しよう

Stylus RMX でかっこいいリズムを組む上で、やっぱりキックにFlame Dsitortionを適用して歪んだキックにしたいという欲求が生まれるはず。

そこで以下のキックのサンプルに適用してみようと思います。

 

低域ブンブン鳴ってて、これだけでもなかなか良い音ですね。

リリースが伸びすぎ感ありますので、ここからADSR で音の波形をいじった方がいいんですが(実践では曲に合わせてADSR を触っています)、とりあえずこのままFlame Dsitortion を適用してみようと思います。

 

デフォルトの状態では良いような悪いような微妙な鳴りになってしまってます。

実はこのキックのサンプルは低域がブンブン鳴っているので、その低域にFlame Dsitortion がトリガーされてしまい、うまい具合に歪んでくれないのです。

他のキックのサンプルでも同様に、ボンボンいうような音になる傾向があります。

よって、ここから手を加えるんですが、一番気にして頂きたいのがFlame Dsitortion のPRE の方。

20141005-2

ここでハイパスを適用して低域がトリガーされないようにします。

20141005-3

ハイパスを適用し、ADSR を少しいじって音の波形を変えた音が以下になります。

 

ハイパスを適用する前と比べると一目瞭然ですね。

実際はここからPOST で音のトーンを変えたり、Flame Dsitortion の歪のアルゴリズムを変えたりして音を作っていく形になります。

20141005-4

遊びながら色々な設定を試してみてくださいね。