DTM 誰でも簡単にカッコいいサウンドが鳴らせる!!マルチバンド・エンハンサー Waves Infected Mushroom Pusher 簡単操作で抜群の効果というのがWaves プラグインの特徴。それが大好きで、僕はずっとWaves 製品を愛用しています。 今回は簡単操作で抜群の効果が体感できるリミッター搭載マルチバンド・エンハンサー、Waves Infected M... 2021.11.27 DTMWaves
DTM ヴィンテージ感のあるサウンドから最新のサウンドまで!!Waves Abbey Road TG Mastering Chain DTM で音楽を楽しんでいると、いつしか「アナログ機器をモデリングしたマスタリングデバイス」が使いたくなると思います。ただ、そういったプラグインは古めかしいサウンドに終始するものも多く、その独特の質感がかえって邪魔になるケースもあります。 ... 2021.11.23 DTMWaves
DTM 素早く柔軟な設定が可能なオールインワンダイナミクスエフェクト!!Waves eMo D5 Dynamics ダイナミクス系エフェクトはコンプレッサーだけでなく、耳障りな「ess」、「shh」といった歯擦音を軽減するディエッサー、フロアノイズ等を軽減するゲート、ある一定以上のサウンドを徹底的に抑え込むリミッター等、色々ありますよね。 今回紹介... 2021.11.15 DTMWaves
DTM Waves API 550とAPI 560の使い分けについて API のEQ にはダイヤルタイプのAPI 550、グライコタイプのAPI 560 があります。 この2つのEQ をどうやって使い分けていくか。その辺をザックリ書いていこうと思います。 API 550 vs API 56... 2021.11.11 DTMWaves
DTM 積極的な音作りが楽しめるサチュレーションプラグイン!!Waves Abbey Road Saturator DTM で音楽を楽しんでいる方の多くが、お気に入りのサチュレーションエフェクトを使っていると思います。サチュレーションによる僅かな歪みによって質感を付加したり、過激に歪ませることで音作りとして使ったり、サチュレーションは楽曲制作において欠か... 2021.11.01 DTMWaves
DTM 不自由さと癖の強さからくる最高のサウンド!!Waves EMI TG12345 Channel Strip DTM で音楽を楽しんでいると、アナログコンソールが使いたくなりますよね。 今回は、ヴィンテージ感溢れるアナログサウンド好きな方にオススメしたいアナログコンソールプラグイン、Waves EMI TG12345 Channel Stri... 2021.10.28 DTMWaves
DTM 中毒性の高い独特の真空管サウンドを使ってみよう!!Waves Abbey Road RS124 Compressor 真空管タイプのコンプレッサーのイメージとして、真空管ならではのサウンドの色、特に中低域の温かみが思い浮かびますよね。 今回紹介するWaves Abbey Road RS124 Compressor は、それと対象的に中高域に特... 2021.10.26 DTMWaves
DTM API独自のTONE機能で幅広いコンプ感を手に入れよう!!Waves API 2500 VCA バスコンプとして真っ先に名前が上がるのがSSL バスコンプだと思いますが、それと同じく知名度が高いのが、今回紹介するAPI 2500 じゃないでしょうか。 バキッとしたパンチ感と音抜けが最高!!Waves API ... 2021.10.18 DTMWaves
DTM シンプルな操作性でパンチの効いたサウンドを!!Waves dbx 160 結構前に、僕がオススメするドラムのバスコンプについて書きました。 今でも上記でオススメしているバスコンプを好んで使ってますが、最近めっちゃ素晴らしいコンプを発見してしまったっ!!それが、今回紹介するWaves dbx 160 ... 2021.10.10 DTMWaves
DTM デジタル系コンプレッサーの特徴を理解しよう これまで過去何回かに分け、コンプレッサーの動作タイプ別の特徴を書いています。動作タイプの違いや特徴を知り用途に応じて使い分けることで、自身のトラックに合ったコンプレッションが得られると思います。 今回はデジタル系コンプレッサーの特徴を... 2021.10.09 DTMWaves