スポンサーリンク
DTM

Sonnox Inflator で曲中で浮いている音を落ち着かせる

スタッフYです。曲作りの上で楽曲を構成するそれぞれの音はとても大事ですが、単音で良い音であっても曲に混ぜたら「あれ?」という時が結構あると思います。私も先程までギターソロの音を作っていたのですが、「うおぉ!!これめっちゃカッコイイ音だわ!!...
DTM

ギターだけじゃない!!ベースでも素敵なPositive Grid BIAS Desktop

スタッフYです。各社から出ているアンプシミュレーターと同様に、このPositiveGridのBIASDesktopにもベースモデルが搭載されています。上記のように、最初からベースアンプをモデリングしたようなプリセットが用意されているので、こ...
DTM

Positive Grid のToneCloud にBIAS Desktop のプリセットを共有しました

スタッフYです。PositiveGridBIASDesktopで作ったアンプセッティング(プリセット)をToneCloudにシェアしました。アンプの見た目がすごいカッコ悪い上に、ユーザー名に本名出ちゃっててアワワ・・・なことになってます。T...
DTM

WAVES L1 をドラムのステムトラックに使ってみる

今まで、ドラムのステムトラックには何も挿さないようなやり方だったんだけど、我らのMediaIntegrationさんスタッフブログのチュートリアルをマジマジと見て、ちょっと考え方を変えた笑。上記では音の粒ひとつひとつを目立たせるためにリミッ...
DTM

Logic Pro X のオルガン音源 Vintage B3 でヌケの良い音を作ってみた 解説

耳コピしている某平野綾さんの曲でジャキッとして曲中で埋もれないオルガンが入っていたんだけど、これと同じような音色を探すもなかなか見付からず・・・マルチティンバー音源の場合、音そのものの調整もしづらそうだったので、Logic純正のオルガン音源...
DTM

Native Instruments MASCHINE のDrum Synths がなかなかグッド!!

NativeInstrumentsMASCHINEには大量のワンショットサンプルが含まれているので、リズムを構築する上で不満はさほどないはず。強いて言えば、サウンド選びに時間がかかるぐらいかな笑。ワンショットはMASCHINEのサンプラーに...
DTM

Native Instruments MASCHINE でSAMPLES のOne Shots からフレーズを作る

先日アップしたMASCHINEのデモでは、サンプルのワンショットフレーズに音階を付けて演奏しています。今回もExpansionのHALCYONSKYを使ってるんだけど、その中の「VinylSeabed」というワンショットサンプルをメインに使...
Demo

Native Instruments MASCHINE 2 DEMO 20150315

ComposedwithMASCHINEExpansionHALCYONSKYandSpectrasonicsStylusRMX,OmnisphereMixedwithLocicProX
DTM

Logic Pro X のコンピングの複数作成と便利なキーコマンド

どうも。どん底DTMerYuuki-Tです。絶賛昼夜逆転生活中のため、今日も夜な夜な起きてバンドの曲作りに励んでおりました。夜は集中出来るのか、今日も気付いたら太陽登っていましたよ。バンドの曲はとりあえずザッ録ってメンバーに送ろうと思ってい...
Demo

Native Instruments MASCHINE 2 DEMO 20150306

ComposedwithMASCHINEExpansionHALCYONSKYMixedwithMASCHINE2Software
スポンサーリンク