DTM Addictive Drums 2 でオーバーヘッドとルーム音の各キットの定位を反転させる 皆さんは曲を作る際、ドラムの定位を「ドラマー視点にするのか。観客視点にするのか。」どちらを選んでいますか? 僕は観客視点でハイハットは右、タムはハイタムからロータムにかけて右から左に、というような定位のさせ方をすることが多いですが、使... 2015.11.15 DTMXLN Audio
DTM Addictive Drums 2 になってビートのブラウズ、生成機能が格段に向上しているぞ!! Addictive Drums にはズムパターンのMIDI テンプレートを検索、視聴するBeats ページがありました。 MIDI テンプレートのベロシティー調整やベロシティーでのフィルタリグ、リージョンの長さの変更(テンポを... 2015.05.17 DTMXLN Audio
DTM Addictive Drums 2 新機能Tone Designer でキックとスネアの響きを調整出来るようになったぞ!! ここ数日、新たに導入したXLN Audio Addictive Drums 2 をマニュアル片手に色々イジっておりました。 前バージョンの違いはどこかな?と思いながら触ってたんだけど、「むっちゃ変わってるコレ!!」っていうのは... 2015.05.08 DTMXLN Audio
DTM Addictive Drums 2 のサンプルデータを外部HDD にシンボリックリンクで移動 最近、新しいプロジェクトを始めたと書いていますが、そのプロジェクトで必ずや力になってくれるであろうと思い、Addictive Drums をアプグレしました。 XLN Audio の製品はオンラインインストーラからインストール... 2015.05.04 DTMXLN Audio