小型アンプとは思えない最高のサウンド。ギターに対するモチベーションが爆上がりする機能が魅力的なPositive Grid Spark。自宅のギター練習でバリバリ弾きまくってます。

実は、最近のアップデートで新しいアンプとエフェクターが追加されました!!
【Spark アップデート情報】
バージョン2.0.0
今回のアップデートで新たにアンプ3種類、エフェクター3種類が追加されました。*新しいアンプ、エフェクターを使用するには本体のファームウェア更新が必要です。
Spark ファームウェア更新情報・更新手順https://t.co/sbVeJpjsQR
— Positive Grid 日本公式アカウント (@PositiveGrid_JP) July 26, 2021
アップデートでサウンドバラエティが更にパワーアップ!!
元々、クリーンからクランチ、ハイゲインまで有名どころのアンプがほぼ揃っている上に、小型アンプとして使う上で必要十分なペダルエフェクトが揃っていました。そこにアンプとペダルエフェクトが更に追加されたってことで、サウンドバラエティでほぼ死角なしでしょう!!
追加されたアンプ
Dumble Amp Overdrive Special
50W 仕様のDumble Amp Overdrive Special が追加されました。
Dumble Amp Overdrive Special の知識がまったくないので実機のサウンド傾向が分からないんですが、今回のアップデートで追加されたモデルはあまり歪まないウォームなクリーンサウンドが特徴的です。
クリーンチャンネルをモデリングした感じかな。個人的には歪んだサウンドも楽しみたかった。
とは言え、クリーンサウンドの選択肢が増えたのは良いですね!!
Fender Blues Junior
真空管コンボアンプの名機、Fender Blues Junior が追加されました。
今回追加されたアンプの中で一番気に入ってるのがコレ。
クランチ気味のサウンド、ゲインをプッシュしたオーバードライブサウンドどれも最高!!ずっと弾きたくなるような、気持ちいいサウンドで鳴ってくれます。
Positive Grid Spark で新しく追加されたFender Blues Junior モデリングめっちゃ気持ちいい!!クランチ気味のサウンドがイチバン気持ちいいけど、ゲインをプッシュしたオーバードライブサウンドも最高😊 pic.twitter.com/l0OKZCh6OB
— Yuuki-T (@project0t) August 6, 2021
軽く歪んだサウンドが欲しければコレっていうぐらい、皆に激押ししたいアンプです。
Peavey 6505
ブラウンサウンドでおなじみのPeavey 6505 が追加されました。
今まで気にしてなかったんですが、Peavey は収録されてなかったんですね。ブラウンサウンドを鳴らす機会がないので、まったく気付きませんでした。
今回のアップデートでPeavey 6505 が追加されたので、HR/HM 好きな人は歓喜だと思います!!多分、今後このアンプを使ったヴァン・ヘイレンパッチがToneCloud に増えると思う。
追加されたペダルエフェクト
KLON Centaur
オーバードライブのレジェンドKLON Centaur が追加されました。
低域と高域がやや落ち込み、丸みを帯びたマイルドな音ですね。とは言え、Spark に収録されている他のオーバードライブペダルと比較すると、トーンシェイプはそこまでかかりません。
歪ませるというよりも、ブースターとして使ってみたいペダルですね。
Guitar EQ
6バンドのグライコです。
実は、これまで”何故、Spark にはペダルのEQ がないんだ!!”とずっと不満に思ってたんですが、それが今回のアップデートで追加された!!EQ が使える使えないで、音作りが劇的に変わるんですよね。
ただ、残念なことに、今回追加されたEQ はコーラス等のモジュレーション系と同じ箱の中で使います。つまり、EQ とモジュレーションを同時に使うことができない。
Positive Grid Sparkがアップデートされて待望のEQが使えるようになったんだけど、コーラス等のモジュレーションと同じ箱の中で使う形なので、コーラスとEQを同時に使えないというジレンマ。アプデ求む笑。
めっちゃ音はいいのにw pic.twitter.com/EfkTejM7zN— Yuuki-T (@project0t) August 6, 2021
EQ とモジュレーションは分けて欲しい。これは今後のアップデート待ちですね。
ちなみに、Spark はベースアンプとして使うこともできるため、ベース用の6バンドEQ も追加されてます。