最近ネットを徘徊しながらずっとギターエフェクターを物色しています。曲を作る時間が少なくなってて進捗があまり芳しくなry
ってことで、歪みエフェクターをずっと物色しまくって、とりあえず2 つに絞りました!!
ずっとディストーションペダルを物色してたんだが、suhr RIot かEMMA のディストーションに狙いを絞った。今度弾いてこよう。
— どん底DTMer Yuuki-T (@project0t) 2016, 2月 5
また歪みペダルを物色してたけど、やっぱりshur かemma に行き着いた。どちらかだな。
— どん底DTMer Yuuki-T (@project0t) 2016, 2月 7
アンプライクなディストーションを求めて
ハードな曲を演奏する予定のバンドで演奏する時に使いたいので、歪みに関してはディストーションを探しています。オーバードライブだと歪みが足りないと感じる時が出てきそうですしね。アンプライクな音、トーンの効き、操作性(音作り)のしやすさなどなど、色々考慮しつつ探しています。
Suhr Riot Distortion
まず目を付けたのがSuhr Riot Distortion。

音のサンプルが載った動画やレビュー記事を見まくったんだが、こいつの歪みは弾いててめっちゃ気持ち良さそうな気がする!!音の調整も基本はゲイン、レベル、トーンの3 つで音作りにおいて迷う要素が少ない。
上記動画でも述べてるけど、3 段階のトーンシフトによって使用するアンプやセッティングが違っても、トーンをシフトさせることで調整がしやすそうだと感じる。(主に中域のバランスが変わるようだ)
肝心の音に関しては中域が強く出てる気がするので、ハムよりもシングルコイルのギターの方が合いそうな気がする。僕のPRS は中域に結構ガッツがある(以前まで使ってたギターと比べても明らかに中域のノリが違う)ので、ミッドが強く出すぎて邪魔にならないか?というのが若干気がかりではある。
そこら辺は3 段階のトーンシフトトーンの調整で回避出来るとは思うけど、そこがクリア出来ればかなり良さそう!!とりあえず試奏してみてって感じだね!!
EMMA ReezaFRATzitz 2
次に目をつけたのがEMMA ReezaFRATzitz 2
こいつはSuhr Riot Distortion と比べるとザラッとした荒い感じの音だと思う。よりアンプライクで大音量だと気持ちの良いドライブ感に繋がりそうな気がしている。
音の調整に関してはBass、Treble のEQ の効きが抜群に良く、中域に関しても真空管の特性をシミュレートしているBias コントロールで増減出来そう。なんかこう、絡みつくような音が作れそうだ。
Bias コントロールがかなりな優れものだと思うので、ハム搭載ギターでも相性が良さそうに感じる。
ReezaFRATzitz 2 の場合は荒い感じが好きかどうか。その点だけな気がする。これも試奏して試してみないと!!
最後に
遂にDTMer 特有のプラグイン沼からバンドマン特有の機材沼にシフトチェンジした笑。一応、「どんなに大掛かりになっても、中ぐらいのエフェクトボードに収納出来る」という基準を持っているので、機材沼で破産はないはずだ!!←
とりあえず目下この2 つを軸にもう少し考えたい。購入するとしても、時期的にもうちょっと先になりそうだし。
今年はプレーヤーとして蘇る!!
ではでは。