先日アップしたギターカバー動画では、Logic Pro X Pedalboard のワウを使いました。
昨日アップしたギターカバー動画のソロでワウを使ってるんだけど、実はLogic Pro X Pedalboardのワウを使ってます笑。アンプシミュ付属だけでなく、こういった外部のエフェクトがあると音作りの幅がめっちゃ広がりますね!! pic.twitter.com/jDMXm2sgy6
— Yuuki-T (@project0t) October 10, 2021
Pedalboard とは、多数のペダルエフェクトとユーティリティが楽しめる機能。歪みやモジュレーションペダル等、結構使えるものが多いんですよね!!

僕のギターの音作りでは、アンプシミュ付属のペダルエフェクトをほとんど使いません。というのも、メインで使っているのがPositive Grid BIAS AMP 2 であり、そもそもペダルエフェクトが備わっていないからです。
もちろん、BIAS FX 2 で自作パッチを読み込めばペダルエフェクトが使えますが、いちいち読み込むのが面倒でして・・・笑。なので、外部のプラグインに頼ることが多いです。
今回使ったLogic Pro X Pedalboard もそのひとつ。こういった外部で使えるエフェクトがあると、ギターの音作りの幅がめちゃくちゃ広がると思います。

以前、ギターの音作りに役立つプラグインを紹介しましたが、今は自分の中でここからアップデートされています。そのうち第二弾として纏める予定です。
アンプシミュでギターの音作りを完結させるのも手ですが、外部のプラグイン含めた音作りをすると、今ある手持ちのプラグインを活かせますし、音作りの幅もグッと広がるはずです。是非、色んなプラグインを試してみて下さい。