全力ギタリストYuuki-T(@project0t)です。
Logic Pro X だけではなく、他のDAW でも備わっている機能のひとつとしてグルーブテンプレート機能があります。これはオーディオやMIDI リージョンのリズムを基に、クオンタイズデータを作成する機能です。

グルーブテンプレート機能を使えば、独特のグルーブ感を与えている僅かなタイミングのズレをクオンタイズ出来るようになるので、DAW を使う上では必須の機能なのではないでしょうか。
オーディオからグルーブテンプレートを作ってみよう!!
MIDI リージョンの場合は何も考えることなく、リージョンを選択してリージョンインスペクタのクオンタイズから「グルーブテンプレートを作成」を選択すればOK です。
ノートの位置を基に、グルーブテンプレートが作成されます。
オーディオリージョンの場合も上記の方法とほぼ同様なのですが、テンプレートを作る前にひとつ確認しておいた方がいい箇所があります。
トランジェントの位置を確認しよう!!
オーディオリージョンからグルーブテンプレートを作成する場合、オーディオのトランジェントを基に作成されます。このトランジェントはLogic 内で自動的に振られているのですが、ごくごくたまに検出をすり抜けているものがあるんですよね。
なので、グルーブテンプレートを作成する前に、念のためトランジェント位置を確認しておくことをオススメします!!
トランジェントの確認はオーディオリージョンをオーディオ・ファイル・エディタで表示して、「トランジェント編集モード」ボタンをクリックすることで検出したトランジェントを確認出来ます。
「トランジェント編集モード」がON の時は、鉛筆ツールなどでトランジェントの追加、削除、移動などが手動で行えます。また、Logic が検出した初期の状態に戻したい場合(もしくは、トランジェントを検出したい場合)は、メニューから「トランジェントを検出」を選択して下さいね。
トランジェントが適切だと思ったら、Flex を作動させてリージョンインスペクタのクオンタイズから「グルーブテンプレートを作成」を選択しましょう!!
トランジェントはクオンタイズ結果にも影響が出る
このようにオーディオリージョンでもMIDI リージョンでもグルーブテンプレートを作成でき、必要だと思われる各トラックにクオンタイズをかけていくわけですが、オーディオの場合はトランジェントの検出具合によってクオンタイズ結果にも影響が出てきます。
オーディオリージョンにクオンタイズを適用する際はFlex Time から行いますが、この時にリージョンに表示される編集マーカーは検出されているトランジェントになります。
よって、オーディオリージョンのトランジェントがうまく検出されていないと、クオンタイズ結果も意図したものにならない可能性があります。
トランジェントが明瞭なドラムやベースなどではあまり問題になりませんが、トランジェントが不明瞭なオーディオ素材では意図した箇所にトランジェントが検出されていないということがあるかもしれませんので、念のため確認しておくと良いでしょう!!