Logic

スポンサーリンク
DTM

ポイントはEQ処理!!僕が実践しているシンプルで効果的なギターミキシング教えます

今回の動画では、僕が普段行っているギターのミキシングについて解説しています。とにかくシンプルに、時間をかけずにミキシングすることを心がけています。僕と同じようにギター弾いてみた動画を作りたい方は、ぜひ参考にしてください。僕が実践しているシン...
DTM

DTM初心者必見!Logic Pro X Drummerでリズムトラック作成をマスターせよ!

今回の動画では、誰でも簡単にリズムトラックが作れるLogicProXDrummerを紹介しています。音楽制作において、リズムトラックは楽曲の土台となる重要な要素です。しかし、リズムトラックの作成は慣れていない方にとって難しい作業かもしれませ...
DTM

初心者必見!Logic Pro Xで使える便利なオーディオレコーディング機能6選

今回の動画では、LogicProXのオーディオレコーディング便利機能を紹介しています。LogicProXを使い始めた方にとって、今回紹介する機能はどれも馴染みがないと思いますが、これらを使うことで作業効率がグッと上がると思います。Logic...
DTM

ギターを上手く聴かせるオーディオ編集を教えます(Logic Pro X Flex TIme and “No” Flex Time)

今回の動画では、録音したギターをより良く聴かせるための波形編集について解説しています。リズムがヨレてしまい、納得のいくテイクが録れない方が多いと思います。今回解説している波形編集機能を使うことで、リズムにタイトなギターに仕上げることができま...
DTM

Logic Pro Xでギターを録音してみよう

今回の動画ではLogicProXのHowto動画として、ギターを録音する上で重要になる設定、僕がよく使う録音方法、複数のテイクからベストテイクに仕上げる方法まで解説しています。この動画を見てもらえば、誰でもLogicProXでギターが楽しめ...
DTM

Logic Pro X Delay Designer で自由にディレイ音を作ってみよう!!

先日、GLAYグロリアスのギターカバー動画をアップしました。コピーしたことがある方は分かると思いますが、楽曲初っ端、イントロのフレーズがどうやっても弾けない・・・調べると、ディレイを複数台つないで弾いているらしい。その後、試行錯誤を繰り返し...
DTM

Logic Pro X Amp Designer とPedalboard はデキる子

ふと思い立って、LogicProX純正アンプシミュAmpDesignerを触って遊んでました。ふと思い立ってLogicProX純正アンプシミュを触ってた。トラック単体だとデジタルチックなジリジリ感が目立つけど、オケに混ざってしまえばソコソコ...
DTM

【初心者向け】Logic Pro X ChromaVerbは難しくない!!オススメの使い方教えます

LogicProX純正リバーブChromaVerbはアルゴリズムリバーブになるため、パラメータを動的に変更することで自分好みの反響を作り出すことができます。ただ、自由度が高い分、慣れていないと調整が難しいというデメリットもあるんですよね。そ...
DTM

Logic Pro X ストリングス音源 Studio Strings使用感とオススメしたい人

LogicProXにはStudioStringsという、表情豊かな演奏が可能なストリングス専用音源が付いています。主要なアーティキュレーション(演奏技法)が揃っている上に、サウンドもそこそこ良いですよ!!LogicProX付属ストリングス音...
DTM

【Logic Pro X ユーザーへ】Space Designer はマジで使えるリバーブだから使ってくれ

楽曲を作る上で欠かせないのが、空間の反響を付加するリバーブですよね。リバーブがなくても成立する楽曲があるかもしれませんが、ほとんどの楽曲でリバーブをかけているはずです。実は、僕はほとんどのケースでLogicProX純正のSpaceDesig...
スポンサーリンク