FXpansion

スポンサーリンク
DTM

Logic Pro X ユーザーに全力でオススメしたいドラム音源 FXpansion BFD 3

実は最近、FXpansion BFD 3 ばかり使っています。 BFD 3 を語る場合、音の良さや充実したアーティキュレーションによる抜群の表現力等、打ち込みとは思えないリアルなドラムを鳴らすことができる・・・みたいな話に終始...
DTM

【DTM】BFD拡張音源インストールとBFD3 でのフォルダ指定

先日、BFD拡張音源のセールをやっていたので勢いで購入しました。 音源落としてインストールしようと思っていたところ、Media Integration さんのTwitter サポートアカウントで以下のツィートが流れてきました。 ...
DTM

【DTM】BFD3 のダイナミクス調整

スタッフY です。 FXpansion BFD3にはPlatinum Samplesが提供するグルーブを含め、数千種類ものグルーブを収録しています。 ジャンル別にソートすることでイメージにあったグルーブをいち早く見つけ出...
DTM

【DTM】BFD 3 Sound Test 20140813

BFD 3 を使いこなしたいと思い、先月から既存曲をコピーして打ち込んだりしてたんだけど、一度音を作ってみることにした。 む、難しい・・・特にスネアの処理が難しい。 あと、打ち込み時の最適なMIDI ノートの...
DTM

BFD 3 内部機能AMG でドラムのヒューマナイズ機能を調整する

スタッフY です。 BFD 3 などのドラム音源は、ヒューマナイズ機能によってベタ打ちでも「それっぽく聴かせる」ことが出来ます。もちろん、打ち込みを頑張るのが一番良いのかもしれませんが、このヒューマナイズ機能によってよりドラムらしく聴...
DTM

BFD 3 で学ぶスネアのお作法

前回のBFD 3 の記事で既存曲のドラムをコピーしてると書いたけど、ベロシティーはどれくらいが最適なのか?とか色々分からないことがあったので、BFD 3 に付いているMIDI データを編集しながらコピーしてる。 BFD 3 左...
DTM

【DTM】BFD 3 でハイハットのVariable 機能を使う

去年からずっと歌モノはバンドのデモを作るということをしていたので、あまり時間もかけずサクッと作れるように慣れ親しんだ音源を使ってました。 その典型はXLN Audio のAddictive Drums で、AD の出す中毒サウンドがバ...
スポンサーリンク