Spectrasonics

スポンサーリンク
DTM

DTM チュートリアル動画 Stylus RMX でグッとくるブレイクビーツを足そう!!

SpectrasonicsStylusRMXを使って、Maschineで組んだトラックにブレイクビーツ足しています。StylusRMXはただのループ再生機ではないのだ!!動画内で説明しているようにループを編集し、みんなもセクシーなブレイクビ...
DTM

Spectrasonics Omnisphere 2 新たに追加されたBASSMAN でベースがめっちゃ良い音に!!

スタッフYです。先日アップしたMaschineパコパコデモ曲SweetGuitarChillBeatのベース。もちろん僕が愛用しているSpectrasonicsOmnisphere2を鳴らしています。まぁ、厳密に言えばTrilianのベース...
DTM

Stylus RMX の音作りの一例 Power Filter などを駆使してキックを太くする

スタッフYです。一生モノのソフトシンセOmnisphere2の発売も記憶に新しいSpectrasonics。私スタッフYもほぼ毎日Spectrasonics製品を触っております。さて、そんなSpectrasonics製品の中で、今回はSty...
DTM

Omnisphere 2 新たに追加されたブール演算検索機能でサウンド検索がより自由に!!

スタッフYです。SpectrasonicsOmnisphere2にはもの凄い数のパッチ、サウンドソースが含まれているので、それらから自分の目的に合った音を探すのがとても難儀ではないか?と心配になられている方もいらっしゃると思います。Omni...
DTM

Omnisphere 2 のアルペジエータに搭載されたステップシーケンサーがオクターブの調整に便利だった

スタッフYです。SpectrasonicsOmnisphere2には前バージョンになかった機能のひとつとして、アルペジエータのステップシーケンサー機能があります。僕自身、アルペジエータではモードを「AsPlayed」か「Random」にして...
DTM

Spectrasonics Omnisphere 2 のエフェクト周りの変更点

スタッフYです。皆さんのお手元に続々と届いていると思われるSpectrasonicsOmnisphere2。今回の新バージョンでエフェクト周りに多数改良点が施されています。例えば、前バージョンではエフェクトのパラメータにモジュレーションをか...
DTM

Spectrasonics Omnisphere 2 インタフェースが横長になって操作性が向上した!

スタッフYです。皆さんが心待ちにしていたSpectrasonicsOmnisphere2が遂に公開されましたね!!わたくしスタッフYも早速購入して音を出して遊んでおります。今回のバージョンアップにより音色がさらに追加され、ブラウジング機能や...
DTM

Spectrasonics Omnisphere 2 が登場!!ヘビーユーザーの僕が紐解いてみる

スタッフYです。年に一度の祭典NAMMSHOWでは、色んなメーカーから魅力的な製品がアナウンスされます。DTMユーザーの中にも、朝早くから速報をチェックしている方々が多いのではないでしょうか?そんな今年のNAMMにおいて、我らのSpectr...
DTM

Spectrasonics Trilian TR-Six string Ballad パッチむっちゃ音良い!!

前回のSpectrasonicsデモでTrilianの「TR-SixstringBallad」っていうパッチを使ってみたんだけど、これむっちゃ音良かった!!ほぼそのまま何もしないで使用したよ笑。ただ、このパッチは何故かノイズが乗ってるんだよ...
DTM

【DTM】TrilianのLive Mode のちょっとした編集

SpectrasonicsTrillianは「最高のベース音を提供するソフトウェア音源」と謳っているだけあって、音のクオリティーが半端ないです。それを使いこなせるかどうか?は別問題ではありますが・・・他社のベース音源にあるように、このTri...
スポンサーリンク