今回の動画では、どのアンプシミュを買えばいいか迷ってる方向けに、僕がオススメするアンプシミュを紹介しています。
Positive Grid BIAS FX 2 一択!!
どのアンプシミュを購入すべきか悩んでいる方に僕は声を大にして言いたい。
Positive Grid のBIAS FX 2 一択だと!!

アンプシミュ選びで考えて欲しいポイント
各社のアンプシミュを比較する場合、収録されているアンプの数とかエフェクターの数とか、それ自体の音質であるとか、その辺がよく比較されるけど、各メーカーのアンプシミュそれぞれ膨大な数のアンプやエフェクターが付属されていますし、当然ですけど音質が悪い製品なんて基本的にないんですよね。
なので、めっちゃザックリ言ってしまいますが、収録アンプ数とか音質とかで選ぶんだったら、ぶっちゃけ、どの製品選んでも間違いではない。
じゃあ、なんでPositive Grid のBIAS FX 2 がオススメなのか。
それは、比較しているポイントが違うから。
僕がアンプシミュ選びで皆さんに考えて欲しいポイントはただひとつ。
ギターを弾いてて楽しいか、どうか。
弾いてて楽しいアンプシミュとは
ギターを弾いてて楽しいと思う時ってある程度みんな同じで、めっちゃ良い音でギターを鳴らしている時が一番楽しいはず。で、このめっちゃ良い音って音質だと思われがちなんですが、実はそこじゃない。
結局は音作りなんですよ!!
音作りが簡単かどうか、もっと言っちゃうと使えるプリセットがあるのかどうか。大半の方は面倒な音作りをすることなく、すぐに良い音でギターを鳴らしたいはずなので、その点が網羅されているアンプシミュであれば、誰でも楽しくギターをかき鳴らせるはず。
その要件を一番満たしているアンプシミュが、Positive Grid のBIAS FX 2 なんですよ!!
プリセットの海にダイブしよう
このBIAS FX 2 が他のアンプシミュより優れている点は、とにかくプリセットの豊富さ。クオリティの高さ。
BIAS FX 2 ではToneCloud というオンラインコミュニティが開かれていて、そこではユーザーが作成したプリセットが共有されてる。公式サイトでは5万を超えると書かれているぐらいプリセットの数が膨大で、かつレパートリーもめちゃくちゃ豊か。
こういったユーザー同士のプリセットの交換って他のアンプシミュではやってそうで実はやってない。
これだけ膨大だと探すのに手間がかかりそうなんですが、人気とかジャンルでフィルタリングして探すのもいいですし、検索窓で好きなバンド名とか入れてソートするのも結構オススメです。
ダウンロードしたプリセットをそのまま使うのもいいですし、そこから自分なりにカスタマイズしてみるのも、さらに一歩進んだBIAS FX 2 の遊び方としてすごくオススメです!!
こんな感じでとにかくプリセットが豊富で、購入した時点から色んな音を音作りすることなく体感できる。これがBIAS FX 2 の他のアンプシミュにはない強みだと僕は思っています。