汎用性の高いパライコ!!T-RackS 5 Equal

スポンサーリンク

アナログ機器からモデリングしたEQ カーブが使えるパライコですね。

IK Multimedia - EQual
T-RackS EQual - Precision EQ processor with analog curves

スポンサーリンク

汎用性の高いパライコ!!T-RackS 5 Equal

アナログ機器のEQカーブを自由度高く使える

Equal の特徴は、アナログ機器の特徴的なEQ カーブをパライコという自由度の高いEQ で使えるという点。SSL、Neve、APIといった主要なアナログ機器のEQ カーブを選ぶことができます。

こういったアナログEQ の多くは、EQ を掛ける周波数帯が固定されているものがほとんどです。

上記はNeve 1073 をモデリングした同社のT-RackS EQ 73。見てもらうと分かるように、低域を調整しようと思っても”35Hz”、”60Hz”、”110Hz”、”220Hz”しか選べません。

これらは音楽的に意味があって固定されている、いわば使えるポイントに限定されているため、迷いなくEQ 処理することができますが、自由度という観点からは制限されていますよね。

それをEqual では、制限なく自由にどこでも使うことが出来るわけです。

音作り用途で使いたい

個人的に、音作り用途としてザクザク掛けたくなるEQ ですね。

その際、どのEQカーブを使うか悩むかもしれない。この辺は何も考えず、色んなEQ カーブを切り替えながら良いと思ったものを使えばOK。

とにかくザクザクとアバウトに使って欲しい。

Waves H-EQ と何が違うのか

Equal を見て誰もが思うこと。Waves H-EQ と一体何が違うのか。

Waves Audio - 日本 - H-EQ
H-EQは、とてもパワフルなハイブリッドEQです。優れた英国・米国製のコンソールを彷彿とさせる、ヴィンテージ、モダン、そしてデジタルEQ7種類を惜しみなく投入。新たに開

機能面はほとんど同じ。ただ、音質というか、音の傾向が少し違う

H-EQ は少し硬めの音なんですよね。特にブーストした時。存在感のある音って感じです。その反面、Equal はその硬さがない。ブーストすると素直にスッと持ち上がってくる感じ。

Equal の製品ページに”extremely transparent sound”と透明感のあるサウンドを打ち出してるけど、この素直な感じが透明感ってことなのかも。サウンドに癖がないんですよね。

どちらが良い悪いではなく、この辺は好みの問題になってくる。汎用性高く、素直に使いたければEqual の方が合ってそうだし、EQ の質感込みで存在感のある音を作りたければH-EQ が合うと思う。