Native Instruments MASCHINE でスタッター効果を出す

スポンサーリンク

MASCHINE を使っててずっと「スタッター効果を出すことは出来ないのか?」と思っていました。

スタッター効果を出すにはiZotope のStutter Edit や同じNI 製品のTHE FINGER を使うのが一番手っ取り早いのですが、それらを手持ちにない僕のようなユーザーはダダダダダダ!!みたいな効果をMASCHINE 付属のみで出せないのか?と。

そんなことをずっと思っていたわけですが、どうも付属のGrain Stretch というエフェクトを使えば似たような効果が出せるみたい。

20150918-1

このGrain Stretch は入力のピッチとスピードを変調するエフェクト。

やり方は簡単で、Grain Stretch を立ち上げたデフォルトの状態からSTRETCH を100%、LINK をON にする。

20150918-2

曲全体にスタッター効果を出したいのならば、とりあえずマスターにGrain Stretch を挿しておけば良いと思う。

この状態で曲を再生し、スタッター効果の出したい場面でGrain Stretch をON にすればダダダダダダ!!とスタッター効果を出すことが出来るよ。

先程も書いたように、Grain Stretch は入力のピッチとスピードを変調することが出来るので、「PITCH」、「SIZE」というパラメータを動かすことでスローダウン効果を出すことも出来る。

上記は「PITCH」、「SIZE」共に下げてスローダウン効果を出している。

もちろん、同じNI 製品のTHE FINGER を使う方がより直感的に様々なスタッター効果を出すことが出来るけど、KOMPLETE など購入していなくて手持ちにない方はとりあえずGrain Stretch を使ってみるのも手だと思うよ。

こういうエフェクトを使ってクリエイティブにリアルタイムパフォーマンスして動画をアップしたいのだが、圧倒的に技術が足りてなくて・・・秋。