いぇ〜い!!音楽活動楽しんでるぅ〜??
みんな大好きパコ太郎(@project0t)だぜ!!
前回の記事で、Maschine に追加されたVariation Engine のヒューマナイズモードについて書きました。痒いところに届いてない機能ではあるけど、それはそれとして己のビートメイキングに大いに活用していこうではないか!!

で、このVariation Engine にはヒューマナイズモードの他にランダムモードがあります。ヒューマナイズがパターンの揺れを付加するものとするなら、このランダムモードはフレーズの自動生成って感じだね。フレーズ作りに煮詰まった人にインスピレーションを与えてくれるぜ!!
Maschine のRandom モードについて
ランダムモードでフレーズを作ろう!!
前回も書いたけど、今回追加されたVariation Engineはパターンに対してバリエーションを付加する機能。ヒューマナイズはリズム的なバリエーションを、ランダムはビートやメロディーのフレーズ的なバリエーションを与えてくれるんだ。
Maschine にはパッドに読み込んだサウンドをそのまま発音するPad モードと、サウンドに音階を付けることが出来るKeyboard モードの2つのモードがある。基本的にはドラムなどのビートはPad モード、シンセなどはKeyboard モードで使用している人が多いんじゃないかな。
で、このランダムモードはPad モードとKeyboard モードで扱かうパラメータが若干違ってくる。Keyboard モード はメロディーやコードを扱うからこそ、そういった違いが出てくるんだね。
Pad モード での使用は良好!!
肝心の機能なんだけど、Pad モードでの使用感は概ね良い。
例えば、ハイハットやキックなどのフレーズに迷った時、このランダムモードによってフレーズを作り、そこからインスピレーションを得ることが出来る。また、パラメータも少なくて扱いやすい。
ここで一番大事になってくるパラメータが、上記の“Probability”。これでパターン内でノートが出現する割合を設定することが出来る。
この割合はグリッドに依存するので、何%が妥当か?はその時々で変わってくるけど、キックだったら少なめ、ハイハットだったら多めで設定すると良い。で、グッとくるフレーズが出てくるまでパラメータをイジりなからひたすら”APPLY”を押して神が降臨するのを待とう笑。
意外にキックとかに使えるよ!!
Keyboard モード での使用はイマイチ!!笑
Keyboard モード での使用では、Pad モードでのパラメータにプラスして音階やコード(ノートの重なる数)を指定出来るよ。余談だけど、僕のMaschine のディスプレイ、結構前からちょっと逝ってる苦笑。
これによって狙った音階の範囲でメロディーやコードを生成出来るんだ。これだけ聞くと使い勝手が良さそうな気がするよね?ところがどっこい(死語)。こいつはKeyboard モード で指定したキーやスケールを一切ガン無視なのだ・・・涙。
何故だ・・・何故ここまでランダムにしてしまったんだ・・・12音階でランダムって酷すぎやしませんか!!不協和音生成機みたいになってるんですけど!!www
スケールに添ってフレーズをランダム生成出来たら、めっちゃ使い勝手が良かったと思うんだけどなぁ・・・現状こいつの使い所を見出だせていない笑。