BIAS FX 2 Remaster Series Matchless DC30の魅力と音作りのポイントを解説します

スポンサーリンク

今回は、BIAS FX 2Remaster Seriesで追加された、Matchless DC30モデリングの魅力と音作りのポイントを解説します。

最新のDSPエンジンによる再設計!BIAS FX 2の新アンプRemaster Seriesが凄すぎる!!
僕が愛用しているアンプシミュレーターBIAS FX 2 に大型アップデートが行われ、音楽制作をサポートする様々な機能が追加されました。 【アップデート情報】 BIAS FX 2 大型アップデート実装!! ・アンプが最新のDSPエンジンで登場...
スポンサーリンク

Matchless DC30の魅力と音作りのポイント

サウンドの特徴

Matchless DC30は、クリーンからクランチ、その上のドライブサウンドまで幅広く使えるのがポイントです。

クリーンサウンドについて

太く、綺羅びやかでコシのあるクリーンサウンドは、楽曲の中で圧倒的な存在感を発揮します。

※クリーンサウンド

クリーンサウンドの音作りでよく陥ってしまう問題として、「太さが足りない」「音が埋もれてしまう」などありますが、Matchless DC30を使えば誰でも簡単に解決できます。

太く綺羅びやかなクリーンサウンドだからこそ、エフェクトのノリが良いのもポイントです。

※クリーンサウンドエフェクトあり

ゲインを上げて得られるドライブサウンドについて

エッジの効いた綺羅びやかでコシのあるクランチサウンドは、他のアンプではなかなか得られないと思います。

※クランチサウンド

以前アップしたSynthesizer Vのカバー動画のギタートラックは、全てMatchless DC30でクランチサウンドを作って鳴らしています。

ゲインをさらにプッシュしたドライブサウンドも最高です。

※ドライブサウンド

従来のLegacy Seriesとの違い

従来のLegacy Seriesと比べ、Remaster Seriesは一聴して分かるほど音質が向上。アンプヘッドのみならず、キャビネットの特性も大きく関わっています。

Remaster Seriesの追加に伴い、それぞれに対応するキャビネットもアップデート。全てIRベースとなり、従来のキャビネットとは一線を画するサウンドで鳴らすことができます。

この辺りの話は、以前アップした動画で詳しく解説しているので、興味がある方はそちらも併せてチェックしてください。

最新のDSPエンジンによる再設計!BIAS FX 2の新アンプRemaster Seriesが凄すぎる!!
僕が愛用しているアンプシミュレーターBIAS FX 2 に大型アップデートが行われ、音楽制作をサポートする様々な機能が追加されました。 【アップデート情報】 BIAS FX 2 大型アップデート実装!! ・アンプが最新のDSPエンジンで登場...

音作りのポイント

VolumeとMasterのバランス調整

全体のゲイン調整では、VolumeとMasterのゲインバランスが重要です。

メインの歪みはVolumeで調整しますが、Masterも適度に上げないと、太くて張りのあるサウンドにはなりません。

オススメの設定は以下。

  • 太くて張りのあるサウンドにするために、Masterは12時付近
  • クリーンからクランチでは、Volume12時より手前
  • ドライブサウンドは、Volume12時以降

使っているギターによって歪み方が変わるので、VolumeやMasterをスィープしながら、好みの歪みが得られるポイントを探ってください。

Cutノブの活用

Cutノブは、高域のカットに使います。過剰な高域をカットしたり、太く丸みを帯びたサウンドに仕上げるために使います。

太くて甘いリードサウンドを鳴らしたい時は、トレブルを触るよりもCutノブで高域をカットした方が良いと思います。

僕はジャキジャキしたサウンドが好きなので、Cutノブはほとんど使っていません。

デフォルト設定の活用

BIAS FX 2は、アンプを読み込むだけで素晴らしいサウンドで鳴らせるのがポイント。

Matchless DC30モデリングのデフォルトのサウンドは、クランチサウンドに優れており、初心者でも手軽に素晴らしいサウンドを楽しむことができます。

※アンプを読み込んだデフォルトのサウンド

以前アップしたSynthesizer Vのカバー動画の全ギタートラック、Matchless DC30モデリングを使っていますが、それら全てアンプを読み込んだ状態ほぼそのまま。わずかにVolumeを上げているのみです。

デフォルトの設定から、Volumeの上げ下げによってクリーン、もしくはドライブサウンドに調整しながら、自分好みのサウンドにカスタマイズしましょう。