全力ギタリスト Yuuki-T です。
Logic Pro X からMIDI キーボードからの MIDI データをリアルタイムで処理するMIDI FX が追加されました。今まではエンバイロメントを使わないと出来なかったような処理が、MIDI FX によって簡単に出来るようになっています。
その中でChord Trigger というMIDI FX があります。

このFX は入力されたMIDI ノートをトリガーとしてコードを生成するもの。C を入力したらCmaj7 が出力されるようなイメージですね。もちろん、出力されるコードは自分で指定することが出来るので、指一本でも演奏出来るのがポイントです。
ただ、スケールを指定してダイアトニックコードを自動で生成してくれるようなものではなく、あくまで出力されるコードを自分で指定しないといけない。気軽に曲を作りたい初心者の方にこそ使って欲しいFX なのに、スケールから作られる完全なコードの自動生成FX ではないのが歯がゆいです。
そこで初心者の方や気軽に曲を作りたい方にオススメしたいのは、Chord Trigger のプリセットを使用した楽曲作り!!それも、ネット上にあるプリセットを活用してみましょう!!
Chord Trigger はプリセットを使っていけ
実はネット上ではLogic Pro X のChord Trigger のプリセットが数多く出回っています。それも、実際の有名どころの楽曲のコード進行を指一本で演奏することが出来るプリセットが多いです。
Logic Pro X のChord Trigger のプリセットがネット上にたくさんあって、指一本で有名曲(のコード進行)を演奏出来る。鍵盤をパコパコ押してるだけで、かなり面白い。
— Yuuki-T (@project0t) 2016年4月1日
これらのプリセットのほとんどが海外のサイトにあるので、楽曲は洋楽がメインではありますが、指一本で楽曲と同じコードを演奏出来るので、気軽に曲を作りたい方や初心者の方にオススメです。
上記のサイトなどでプリセットを落として活用していきましょう!!(「chord trigger presets」で検索すると色々出てきますよ)
落としたプリセットは/Users/Music/Audio Music Apps/Plug-In Settings/Chord Trigger 内に格納することでプリセットとして呼び出す事ができます。
適当にコードを鳴らしているだけでも結構面白いです。コードが分からない人でも、プリセットを使うことで気軽に曲作りが出来ると思いますよ。