Logic Pro X のエレピ音源 Vintage Electric Piano レビュー!!

スポンサーリンク

いぇ〜い!!音楽活動楽しんでるぅ〜??

みんな大好きパコ太郎(@project0t)だぜ!!

定期的にアップしているパコパコビートメイキング動画でどうしてもエレピが使いたくなった。でも、手持ちにビビッ!!とくるエレピ音源を持ってなくてずっと頓挫してたんだよね。

ただ、最近ようやく気付いた。

Logic Pro X の付属音源であるじゃん!!って笑。

で、実際に使ってみてところ、これがナイスな音源だったんだ!!

スポンサーリンク

ざっくり

  • 主要なエレピサウンドを網羅
  • 音色は無機質に感じるが、音が作りやすい

Logic Pro X のエレピ音源 Vintage Electric Piano の特徴として、主要なエレピサウンドを網羅していることが挙げられる。そのため、エレピが必要な場面のほとんどをカバー出来てしまう勢い。

ただ、音色的にはシミュレートしていることもあり、若干無機質な印象を受ける。ただ、内部のセッティングやエフェクトにより音が作りやすい。

主要なエレピサウンドを網羅!!

Vintage Electric Piano の一番の特徴として、Rhodes、Wurlitzer、Hohner Electra Piano といった主要なエレピサウンドを網羅していることだと思う。

僕はどのエレピがどのような特徴をしているか知らないので、イメージに合った音をモデルから選択しているけど、Rhodes、Wurlitzer の2 つをカバーしているから、どんな場面でも大体イケるんじゃね?なんて思ってる。

ちなみに、選択出来るモデルの中にはApple が独自に作ったモデルも含まれている。(主要なエレピサウンドからかけ離れているけど、曲作りに使える音ってこと。)

音色は無機質でも、扱いやすく加工しやすい!!

Vintage Electric Piano は音をシミュレートしているので、どこか”作りましたよ”的な印象を受ける。ただ、鍵盤に対する反応は良いので、鍵盤が弾ける人ほど使える音源になると思う。

というか、コレ系は鍵盤弾けない人が弾くと絶対微妙なんですよ笑。鍵盤が弾けるからこそ、それに追従して表現豊かな音が鳴ってくれるので。

その”追従”という意味では、付属音源とは思えない良好さだと感じる。

内部ではエレピのセッティングやエフェクトを追加出来るけど、一番肝心なのはやっぱEQ ですな。

こういったEQ ノブ見た時に、極端な設定を避けようとする人多いんじゃね?って思う。ただ、このVintage Electric Piano では極端な設定も試して欲しいんですよ。特に以下の設定。

ベースもトレブルも左に振り切ってカットしてる。実はこの状態だとミッドが強調されたサウンドになるんですよ!!

エレピって初期状態だとアタック音が耳に突いたりと、ジャマだと感じることが多いんだけど、上記の状態であれば丸みを帯びた音でスーパー使いやすい。

イメージに合ったモデルを選んで、EQ でトーンコントロール。これだけで基本OK。あとはお好みでコーラスとかそれ系のエフェクトかけて色気を出して下さいな。

エフェクトのノリが良く、簡単に色気出ますよ。

デモ

前回投稿したパコパコビートメイキング動画では、冒頭からVintage Electric Piano を使ってる。内部でトレモロ使って左右に広げ、ミックスではNeutron 一発!!

散々書いておきながらアレだが、今回はデフォルトで選ばれてたモデルそのまま使ってる笑。

おしまい

鍵盤が弾けてこその音源だが、僕の鍵盤スキルは・・・