スタッフY です。
マジでヤバイプラグインをまた手に入れてしまった!!今回紹介するWaves のBass Rider を使うだけで皆のミックスの安定感がグッと上がると思う!!それぐらい威力がハンパない!!

ざっくり
- 自然な安定感ある低域が簡単に手に入る
- エフェクトのノリが均一で安定感がスゴイ
とにかく、Bass Riderを使った時の安定感がスゴイ!!
Bass Rider って何すんの?
さっきから安定感ガー安定感ガーと言ってるけど、そもそもBass Rider って何してくれるプラグインか?ってところから簡単に紹介したい。
Bass Rider はベーストラックの音量のバラツキを自動でなだらかにしてくれるプラグイン。音量が出すぎている箇所は抑え、出ていない箇所は持ち上げて全体の音量を均一に近付けてくれる。
自然にベースの音量を揃えてくれるプラグイン、Waves「Bass Rider」のレビューと使い方
音量差をなくす場合、最初に考える手段としてコンプレッサーの活用が挙げられると思う。ただ、実際にベースにコンプを使ってみて”あれ?”って思ったこと多いんじゃないかな?
ベースは低域成分が多く、弾いている弦によっては主張される周波数帯域が変わったりするので、コンプで音を均一にするのが難しいんですよ。低域ばかりにコンプが引っかかってしまったり、コンプ感がまちまちになることが多い。
なので、ミックスする前にベーストラックはある程度ボリュームのオートメーションを書いて音量差を小さくして置いた方が後々効いてくるわけです。所謂”手コンプ”ってやつですな。
ただ、それをやろうとするとチョー面倒くさい。
それを、このBass Rider は全自動でやってしまう神的プラグインなのだ!!
自然な安定感ある低域が簡単に手に入る!!
あくまでボリュームで音量差を小さくしているので、ひとつひとつのベース音への影響がほとんどないのが特徴。これをコンプでやろうとすると多かれ少なかれ波形が変化してしまう。
その変化がオイシイ場合もあるけれど、そんなの初心者には難しいし、そもそも”オイシイ””オイシクナイ”の区別が分からない方も多いはずだ。
ミックスをする上で低域の安定感ってすごく大切だと感じる。それをBass Rider で全自動で簡単に手に入れてしまおうってことだ!!ミックスがマジで安定するから本当にオススメしたい!!
エフェクトのノリが均一になる!!
前述したように、音量差が整っていないベーストラックではコンプの掛かり方に差が出てきてしまう。よって、コンプ感が変わってきてしまうケースがある訳ですよ。ただ、Bass Riderで整えた後でコンプを適用することで、それが解消するのだ!!
もちろん、コンプだけじゃないぞ。後段にアンプシミュを挿して音作りする場合でも、ベースの暴れが小さくなっている分、音作りがしやすい。
デモ
Sum 41 の楽曲をDAW 上でコピー。ベーストラックをBass Riderで整えた後、CLA BASS 挿して音をちょっとリッチにしてる。このベースの安定感分かるかな?この安定感はなかなか出ないと思うぞ!!
参考までに、ギタートラックはPositive Grid のBIAS Amp Professional Desktop を使用。この音もマジでッパねー!!
最後に
低域が安定すると自身のミックスも向上すると思う。
低域については、キックとベースの周波数帯域の住み分けが多く語られているけど、それよりもまずはボリュームなんですよ見る箇所は!!というか、EQ も周波数帯のボリューム操作だしね。
面倒くさいことはどんどん便利なツールに任せていこうぜ!!