以前、こちらの記事でギターにおすすめのアンプシミュレーターはPositive Grid BIAS FX 2 一択だ!!みたいに書きました。

BIAS FX2 にはStandard、Professional、Elite と3つの異なるエディションがあるため、どのエディションを買うべきか悩むと思うんですよね。そんな方に僕は声を大にして言いたい。
Professional版を買え!!
BIAS FX2 はProfessional版を買おう!!
各エディションの違い
各エディションの違いは機能面というよりも、単純に収録されているアンプやエフェクターの数が違うと考えてもらえればいいです。
その上で、Positive Grid 公式の製品比較ページを見てもらうと分かりますが、Standard版とProfessional版では収録されているエフェクターの数にめちゃくちゃ差がありますよね。
この収録されているエフェクターの数の差って結構大きくて、僕が実際に好んで使っているエフェクターの多くがProfessional版に収録されています。Standard版はアンプでもそうなんですが、本当に必要最低限のモノしか収録されていないという印象ですね。
逆に言うと、Professional版とElite版ではエフェクターの数はそこまで違いがなく、収録されているアンプの数、およびHD ラックやモデラー、Guitar Match モデルの数に差を付けているような感じです。
あくまで僕の使用感なんですが、今のとこ音作りでHD ラックやモデラー、Guitar Match はほとんど使わず、強いて言えばアンプでElite版でしか収録されていないモノを使っているかも・・・といった程度。
なので、あくまで僕がこれまで使ってきた印象としてですが、多くの方はProfessional版で何不自由なくギターが楽しめると思います!!
Elite版はどんな人にオススメなのか
前述したように、BIAS FX2 はとりあえずProfessional版を購入すれば問題ない。ただ、Elite版にはElite版なりの良さもある。Elite版の良さってBIAS Pedal Distortion、Delay、Modulation が付いてくることだと思うんですよね。
僕がBIAS FX2 を使っていると、”こんな歪みが欲しい”とか”もっとアナログ感溢れるコーラスが欲しい”みたいに思うことが結構ある。そんな時にBIAS Pedal 系のプラグインがめっちゃ役に立つんですよ!!
実際にNirvana の名曲Smells Like Teen Spirit 風サウンドを作った時は、どうしてもBOSS DS-2モデリングが使いたかったので、BIAS Pedal Distortion に収録されているペダルを使った。
BIAS Pedal Distortion、Delay、Modulation があれば音作りの幅がめちゃくちゃ広がる。逆に言うと、これらのプラグインを持っていないのであれば、Elite版の購入を考えてもいいとすら思っている。
BIAS AMP2 購入も検討してみよう!!
晴れてBIAS FX2 を購入した後の話になるけど、どこかのタイミングで同じPositive Grid のBIAS AMP 2 も購入して、BIAS FX2 にインテグレートする形で一緒に使ってみて欲しい。
BIAS FX2 がペダルボードパラダイスと名付けるのであれば、BIAS AMP 2 はまさにギターアンプパラダイス!!自分の好みに応じたオリジナルのアンプを作ることができるんですよ!!
オリジナルのアンプを作るって難しそうって感じるかも。でも、過去の動画で解説しているように、本当にちょっとしたカスタマイズを施すだけで十分なんですよね。
実際に、僕はBIAS FX2 内にBIAS AMP 2 をインテグレートして使ってて、その際に使うアンプもほとんどがBIAS AMP 2 で自分好みにカスタマイズしたアンプ。
ここまでくると、本当に自分だけのギターシステムを組むような感じになって、これがめちゃくちゃ楽しいんですよ!!
あっ、深くは話さないけど、BIAS AMP 2 は絶対にElite版にしよう!!Celestion 公式IR ファイルがあるかないかでサウンドクオリティが全然違うから。