BIAS FX 音作り解説 – 音抜け抜群なクリーンサウンドを作ってみよう

スポンサーリンク

今回はPositive Grid BIAS FX を使用し、僕好みの音抜け抜群なカラッとしたクリーンサウンドを作りましたっ!!

他のアンプシミュでも同様の音作りは可能なので、BIAS FX を使っていない方も是非参考にして下さいね。

スポンサーリンク

音抜け抜群なカラッとしたクリーンサウンドを作ってみよう

サウンドのベースとなるアンプの選択と調整

サウンドのベースとなるアンプとして、今回はMatchless DC30 のモデリングアンプを選択しています。

このMatchless DC30 はレンジが豊かで存在感のあるクリーンサウンドが特徴。ちょっと語弊がありますが、すごく太いクリーンサウンドが出せます。また、サウンドが太いだけでなく、音抜けも抜群に良いんですよね!!

で、アンプを選んだらトーンやゲインバランスでサウンドを整えるんですが、ここでのポイントはMASTER を上げて音にハリを出し、歪みだすポイントまでGAIN を上げることです。

クリーンサウンドと聞くと歪みはご法度だと思われかもしれませんが、この歪みだすポイントというのは音のハリや艶、太さがあって、オケの中で弾いても存在感のある音になります。

いつもペラペラな存在感の薄いクリーンサウンドになってしまう方は、一度GAIN とMASTER のバランスを見直してみるといいでしょう。

コンプレッサーの選択と調整

アンプを選択してベースとなるクリーンサウンドを作ったら、前段にコンプを挿して音を整えます。今回はMXR Dyna Comp をモデリングしているRED COMP を使用しています。

ギターエフェクターのコンプの中でも、このDyna Comp は本当にオススメのコンプです。見て頂くと分かるように、調整できるパラメータがOUTPUT とSPEED(スレッショルド)のみなので、扱いがとても簡単なんですよね。

コンプを調整する際のポイントは、積極的にコンプで音を揃えるというよりも、演奏しやすいセッティングを心がけることがポイントだと考えています。音を揃えにいくと深めにコンプをかけてしまうケースが出てきてしまうからです。

ギターを実際に弾きながら、演奏のしやすいポイントを探るようなイメージでセッティングしていきましょう。

コーラスの選択と調整

モジュレーション系エフェクターのコーラスを使用することで、サウンドに立体感や艶を出すことができます。今回はBOSS CE-1 をモデリングしているChorusONE を使用しています。

コーラスをかける際のポイントは、あまり深くかけすぎず、バックでわずかにコーラス成分が鳴っているようなイメージで調整しましょう。コーラス成分が前面に出てくると、一気に時代が逆戻りしたようなサウンドになってしまうからです。

また、このようなモジュレーション系エフェクターを使用すると音像が後ろに引っ込んだようなサウンドになるケースがあります。(動画内ではそれを”音痩せ”と表現しています)そのようなケースでは、ギターアンプ側でサウンドの微調整をしましょう。

ディレイの選択と調整

クリーンサウンドに空気感を加えたい場合、ディレイを使用します。今回はBOSS のアナログディレイをモデリングしているエフェクターを使用し、ミディアムディレイに設定することで空気感を加えてます。

自然な空気感を出すためには、ディレイ音は控えめに設定することがポイントになります。さりげなく鳴っているようなイメージでディレイ音の存在感を調整してみて下さい。

ちなみに、空気感の付加についてリバーブを使うという選択肢もありますが、僕はリバーブよりもディレイを使うケースが多いです。リバーブを使うと音がボヤけたり後ろに引っ込むケースがありますが、ディレイの場合は音の太さを保ちつつ空気感を加えることができるからです。

ディレイ or リバーブの選択は、自身がイメージしているサウンドによって変わってくるポイントでもあります。