パラレルコンプレッションの基本を理解しよう!!

スポンサーリンク

今回の動画では、パラレルコンプレッションの基本を解説しています。

動画を見て頂くと分かるように、パラレルコンプは過激にコンプをかけたサウンドと原音の音の輪郭やメリハリ等のアタック部分を掛け合わせることで、コンプサウンドと原音の良いとこ取りをしようというミキシング上のテクニックになります。

スポンサーリンク

パラレルコンプで厚みを出しながらメリハリのあるサウンドに!!

パラレルコンプを使う上での考え方は、音の輪郭やメリハリ等のアタック部分は原音で担い、それ以外のサスティン部分はコンプで過度に潰したサウンドが担うイメージです。

そのため、コンプは基本的にアタックタイム最速、リリース早めで過度にコンプで音を潰し、余韻の部分をグッと持ち上げるような設定にします。

※コンプOFF

※コンプON

過度にコンプに突っ込んだことで音の芯がなくなっている代わりに、歪が増して余韻の部分がグッと持ち上がっていますよね。

で、ここに、原音を足していくことで、音の輪郭やメリハリがありつつ、コンプで深く潰したことによるサスティンのエネルギーを兼ね備えた、両者のいいどこ取りのサウンドにすることができます。

※パラレルコンプ

聴いてもらうと分かるように、音の芯がきちんと残りながら余韻がグッと持ち上がっているので、厚みを出しながらも、メリハリのあるサウンドになってます。

これがパラレルコンプの基本的な使い方で、音の輪郭と音の音圧を一度に両立させるためにすごく便利なテクニックになります。

基本を知って応用してみよう!!

上記はパラレルコンプの基本的な使い方ですが、もちろんこの使い方でないとダメという訳ではありません。

アタックタイムに関して、動画内では最速にしていますが、実際に使用する際はコンプサウンドのアタック感を活かすようなアタックタイムに設定することが多いです。また、過度にコンプかけるのではなく、ナチュラルなコンプサウンドに原音を足すこともあります。

パラレルコンプの基本的な考え方は、コンプサウンドで失ってしまった音のピークに多く含まれる音の明瞭感、輪郭を原音を加えることで取り戻すイメージです。

そのイメージを持って、色んな場面でパラレルコンプを使ってみて下さい。