今日、またヤバいプラグインを発見してしまった!!
Waves Cobalt Saphiraめっちゃ良いぞ!!所謂、倍音付加系エフェクトで奇数、偶数倍音をユーザー自身でコントロールできるんだけど、めっちゃ音がまとまる!!倍音付加の目的って音の張りとか丸みとか色々あると思うけど、こいつはバスやマスターのGLUE効果を狙って積極的に使いたいプラグインだ!! pic.twitter.com/XIVcQszRw7
— Yuuki-T@毎週土曜DTMチュートリアル動画投稿 (@project0t) June 30, 2020
今回紹介するWaves のCobalt Saphira は、とにかく倍音付加の自由度がハンパない!!

自由に倍音をコントロールしよう!!
偶数、奇数倍音を独立して調整できる
このCobalt Saphira の特徴は何と言っても偶数、奇数倍音を独立して調整できるという点。
偶数倍音がEDGE 側、奇数倍音がWARMTH 側で調整する。名前の通り、偶数倍音が高域寄りのシャリッとした質感、奇数が中低域寄りの太さのようなイメージ。
で、Cobalt Saphira では、7 つの異なる倍音構成が用意されていて、ここから好きな構成を選択して(必要であれば)偶数、奇数倍音を個別に調整していく。要は、倍音構成のプリセットを選んで、そこからユーザー自身で各倍音ごとに独立して調整できるってこと。
自然な倍音感が得られる構成や、クリーンさを保ちつつパンチ感を出す倍音構成など色々あるので、自身の得たい倍音感に沿って選んでみて欲しい。
トラックに一体感を生み出せ!!
丸みを帯びたアナログ感を得るためとか、サウンドの存在感を出すためとか、そういった目的で倍音付加系プラグインを使うと思うけど、このCobalt Saphira はトラックのまとまりや一体感を出すために是非使って欲しい!!
こういったまとまり感を出す場合、一般的に使われるのがSSL バスコンプを筆頭とした、いわゆるGLUE コンプってやつ。ただ、やっぱり”コンプ”なので、リダクションした事によるサウンドの変化が伴うケースが多い。
その点、このCobalt Saphira はリダクションすることがないので、めちゃくちゃ自然にトラックのまとまり、一体感を出すことができる!!
※Cobalt Saphira OFF
※Cobalt Saphira ON
トラックの存在感が増しながら、トラック同士の一体感(GLUE)が出ていると思う。
自由に倍音をコントロールできるCobalt Saphira だからこそ、このようにトラックにマッチした倍音を作り出して自然な一体感を出すことができる。
是非、この自由度の高い倍音付加系プラグインを使ってみてくれ!!