独特のクセが魅力!WAVES EMI TG12345 Channel Stripの特徴をDTM初心者向けに解説します

スポンサーリンク

WAVESからリリースされているAbbey Road Collectionに含まれるEMI TG12345 Channel Strip。ヴィンテージ感あふれるアナログサウンドが好きな方にオススメしたいアナログコンソールプラグインのひとつです。

Waves Audio - 日本 - EMI TG12345 Channel Strip
WavesとAbbey Road Studiosが、EMIが最初に製造したソリッド・ステート・コンソールである、歴史的な名機TG12345をプラグインとして復活させました。このデスクは、60年代

今回はEMI TG12345 Channel Stripの特徴と、僕自身が実際に行なっている効果的な使い方を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

EMI TG12345 Channel Stripの特徴

EMI TG12345 Channel Stripの特徴は癖が強いこと。大雑把でザックリとした調整しかできませんが、このザックリ感が強烈なサウンドのクセにつながっています。

好き嫌いが露骨に分かれると思いますが、そのクセの強さに惹かれる人もいるはず。クセがあるからこそ唯一無二のサウンドが楽しめるプラグインです。

不条理とも思えるザックリとしたEQ

EQは3バンド。BASS(低域)、TREBLE(高域)はそれぞれ50Hz、5kHz固定。PRESENCEは500Hzから10kHzの連続可変式です。PRESENCEで周波数帯が選べるとはいえ、自由度がかなり低いEQです。

Q幅は固定。ある程度広く取られていることもあり、鋭くかかるというよりは緩やかにかかるEQです。そのため、EQというよりはトーンコントロールに近いイメージです。

低域が足りなかったらBASSをザックリ上げる、高域が足りなかったらTREBLEをザックリ上げる。周辺の帯域を巻き込みながら気持ちよく持ち上がります。

ガッツリ上げても破綻しないため、積極的にブーストしてください。このEQの旨みを活かすためには、ブースト方向で使うのがオススメです。

アタック感があるクセの強いダイナミクス

ダイナミクスはアタックタイム1ms 固定のVCAタイプ。コンプモード、リミッターモードによって、それぞれレシオ2:1 or 7:1 のいずれかで使用します。

リリースは100ms, 250ms, 500ms, 1sec, 2sec, 5secの6段階固定。最小が100msというザックリとした使用感のため、細かく追い込む使い方には向いていません。

サウンド面では、アタック感の強さに特徴があります。

アタックタイム固定、レシオ、リリースタイム切り替え式という大雑把な仕様ですが、この特徴的なアタック感とアナログ感あふれる質感が独自のサウンドの癖につながっています。

その他

不条理とも思えるザックリとしたEQ。アタック感があるクセの強いダイナミクス。この2つがEMI TG12345 Channel Stripを語る上で大きなポイントになりますが、それ以外にも特徴があります。

まず、皆さんが期待する倍音付加。もちろん、EMI TG12345 Channel Stripでは通すだけで倍音が付加されます。

また、EMI TG12345 Channel Stripのステレオ動作では、LRで別々のコンソールをモデリングしています。そのため、左右のサウンドに微妙な違いが伴います。

昔のアナログコンソールがそのような仕様であり、忠実に再現しているからこその機能でしょうか。LRで同じコンソールを使うことで、左右のサウンドの違いを回避することもできます。

ステレオイメージも操作できます。後ほど書きますが、このSPREAD機能はマスターの処理で重宝しています。

歪ませることもできますが、個人的にまったく使っていないので割愛します。

スポンサーリンク

EMI TG12345 Channel Stripの効果的な使い方

全トラックに挿して使えば、アナログコンソールでミキシングしたような効果が期待できますが、負荷との兼ね合いで難しいかもしれません。そこで、まずはバストラックやマスターで使ってみてください。

バストラックで使ってみる

ドラムのバストラックで使えば、EMI TG12345 Channel Stripのサウンドキャラを存分に楽しむことができます。

※EMI TG12345 Channel Strip OFF

※EMI TG12345 Channel Strip ON

ザックリ感あふれるEQで低域と高域を強調。やることはBASSとTREBLEを気持ちいいポイントまで上げるだけ。前述したように、Q幅が広いため、周辺の帯域を巻き込みながら気持ちよく持ち上がります。

また、アタック感があるクセの強いダイナミクスで、キビキビとしたメリハリ感を出しています。実はコレ、プリセット「Drum Bus1」の設定ほぼそのまま。アタック感をより強調するために、MIXつまみ(パラレル処理)を調整しています。

EMI TG12345 Channel Stripに限った話ではなく、WAVESのプラグイン全てに共通して言えるのがプリセットの使いやすさ。非常にユーザーフレンドリーなプラグインが揃っていると思います。

マスタリングで使ってみる

マスタリングの一環として、マスターに挿して使うのもオススメです。

上記ギターカバー動画のマスター処理はEMI TG12345 Channel Stripがメイン。これもプリセットほぼそのままです。と言っても、EMI TG12345 Channel Stripのプリセットではなく、WAVESのプラグインチェイン・プリセットコミュニティStudioVerseのプリセットです。

AI機能と膨大なプリセットで楽曲制作をアシスト!Waves StudioVerseを使ってみよう
今回の動画では、音楽制作とミックスの手助けをしてくれるWaves StudioVerse を紹介しています。 StudioVerseは、AI によるミックスアシスト機能を備えたオンライン・プラットフォーム。音作りの知識の有無に関わらず、僕た...

ここで威力を発揮するのが、前述したSPREAD。わずかにプッシュして気持ちいいステレオ感を出しています。

僕はEMI TG12345 Channel Stripでマスターの質感をザックリと整えた後、iZotope OzoneのMixAssistantで調整しています。デジタルプラグインを併用することで、アナログのメリットを取り入れながら、使い勝手がより向上するはずです。