スポンサーリンク
DTM

Waves Goldバンドルプラグイン座談会に勝手に参加してみた

Waves 日本公式サイトにて、Gold バンドルに収録されているプラグインについて語り合う座談会が開かれていました。なぜ僕を呼んでくれなかったのか。ういろうと味噌煮込みうどんを持参して参加したのに。← そこで今回は、Gold...
DTM

ただのディエッサーじゃない!!あらゆるトラックの不要な帯域を取り除こう!!Manny Marroquin Triple D

今回紹介するWaves Manny Marroquin Triple D を一言で表すならば、あらゆるトラックから不要な帯域を取り除くエフェクトです。 ボーカルトラックの邪魔になりがちな帯域を取り除くことがコンセプトですが、ボーカルト...
DTM

複数のハードウェアEQから美味しいスウィートスポットを厳選!!Waves Manny Marroquin EQ

今回紹介するWaves Manny Marroquin EQ を一言で表すならば、複数のハードウェアEQ から美味しいスウィートスポットだけを厳選したEQ です。 ハードウェアEQ にはそれぞれ得意な領域があります。だからこそ、EQ ...
DTM

コンプで一番難しいアタックとリリースを制する!!Waves H-Compの強みを解説します

Waves H-Comp はGold バンドル以上に収録されているため、多くの方が手にしているプラグインだと思います。ただ、「アナログとデジタルのハイブリッド」と言われても、いまいちピンときませんよね。 H-Comp を一言で表すなら...
DTM

埋もれないサウンドを作る決定版!!Waves Vitamin で出来ることを解説します

Waves Vitamin はGold バンドル以上に収録されているため、多くの方が手にしているプラグインだと思います。ただ、「トラックに栄養を与える」と言われても、イマイチ使い方が分からない方も多いはず。 Vitaminを一言で表す...
DTM

僕が行っているPositive Grid BIAS AMP 2 の音作りポイントを解説します

高いカスタマイズ性を誇るPositive Grid BIAS AMP 2。アンプメインの音作りにおいて、これほど自由度が高いアンプシミュは他にないと思います。 ただ、自由度が高いということは、それだけ調整するのが難しいということ。今回...
DTM

BIAS AMP 2 でコンプレッション感をコントロールしてみよう!!

ギターを弾いて気持ちいいと感じるサウンドには、ギターアンプに由来した独特のコンプレッション感が付きものです。 高いカスタマイズ性を誇るPositive Grid BIAS AMP 2 では、コンプレッション感を自分自身でコントロールで...
DTM

低域強化の決定版!!Waves Renaissance Bass の特徴を解説します

今回紹介するWaves Renaissance Bass は誰でも簡単に低域を強調できるプラグイン。低域を構成する倍音を加えて、あたかもそこに低域が鳴っているように感じさせます。 実際に低域を鳴らすのではなく、感じさせるのがポイント。...
DTM

Waves 日本公式サイトでJack Joseph Puig Signature Seriesを紹介させて頂きました!!

Waves 日本公式サイトで僕が大好きなWaves Signature Series の中から、Jack Joseph Puig Signature Series をデモ付きで紹介させて頂きました!! 「プロの音」には「プロの...
DTM

【BIAS FX 2】Creepy Nuts – のびしろ風ギターサウンドを鳴らしてみよう

今回はBIAS FX 2 を使った音作りとして、Creepy Nuts のびしろにマッチするギターサウンドを作っています。 今回作ったサウンドはToneCloudにアップしてあります。「Creepy Nuts Clean To...
スポンサーリンク