いぇ〜い!!音楽活動楽しんでるぅ〜??
音楽楽しいぜベイベーギタリストYuuki-T(@project0t)だぜ!!
前回はLogic Pro X のブラシツールを紹介しました。

ビートメイキング時にピアノロール内でセッセとエディットする人には向いていると思うんだけど、サイクル録音しながらリアルタイムでビートメイクする人にはブラシツールは物足りなく感じると思うんですね。機械的な打ち込みになりやすく、ノリを感じながら打ち込むのには向いていないので。
そこで!!そういう方に是非使って欲しいのが、今回紹介するノートリピート機能であります!!
ノートリピートでノリよく打ち込もう!!
そもそも、僕はMaschine でリズムを構築することが多いんですが、その時にノートリピートを使うことが多いです。まぁ、一種のアルペジエータですね。それとほぼ同等の機能を有するノートリピートがLogic にも備わっています。
なんじゃこの質素なインターフェースは!?と思いきや、上画像の矢印を押すことで詳細設定が開きます。
レートやベロシティをリアルタイムに制御しよう!!
ある一定の間隔でノートを打ち込みたいのであれば、ピアノロールのブラシツール一発でまかなえるので、わざわざこのノートリピートを使う必要はありません。
このノートリピートを使う利点はリアルタイムに打ち込むノートのレートやベロシティを変えて、イキの良いフレーズを直感的に打ち込むためにあります!!
軸となるレートやベロシティを決めておいて、例えば16分の刻みから32 分へ・・・といったように、MIDI CC でリアルタイムにパラメータを切り替える事が出来ます。もちろん、ベロシティやゲート(デュレーション)も同様です。
ただ、ベロシティやゲートに関してはモジュレーションでコントロールしても良いのですが、レートに関してはキーリモート機能を使って欲しい!!
簡単に言えば、キースイッチです。MIDI ノートでリズムのレートをリアルタイムに切り替えれるんですが、こっちの方が断然使いやすいと思います。Maschine と同等のノートリピートがキーリモート機能で実現しますよん。
ハイハットだけではなくて他のパートにも!!
個人的にノートリピート機能を使う機会がハイハットにほぼ限定されているので、このような書き方をしてきましたが、もちろん他のパートにも使えますよ!!単音、和音関係ないので、例えば和音の刻みなんかもノートリピートで一発であります!!
上記ではベロシティとゲートはモジュレートさせずに固定させて、レートだけ変えています。このように一部のパラメータを固定するという使い方も面白いと思いますよ。
全ては工夫次第だね。