今回紹介するWaves CLA MixHub は、著名エンジニアであるクリス・ロード・アルジさんが所有するSSL コンソールをモデリングしたプラグインです。
SSL コンソールをモデリングしたプラグインは他にも数多くありますが、CLA MixHub はただコンソールをモデリングしているのではなく、著名エンジニアのワークフローを詰め込んだ上で、実機のコンソールに近い感覚でミキシングできるのがポイントです。

著名エンジニアのワークフローで卓ミックスしてみよう!!
チャンネルストリップの魅力とは
チャンネルストリップとはミキシングコンソールの単一チャンネルを抜き出したもの。マイクプリアンプやEQ、コンプレッサー等、サウンドを作る上で必要なエフェクトが全て揃っているのが特徴です。
多くの方は色々なプラグインを組み合わせて音作りしていると思います。ただ、そこには「プルダウンメニューから数多く並ぶエフェクトのひとつを選ぶ」とか、「エフェクト画面を開いたり閉じたりする」など、作業フローが止まってしまう瞬間が必ずあります。
それらは本当に小さなことであり、正直、僕自身もこれまで考えたことすらなかったことですが、CLA MixHub を使うことで「作業の中断」が回避され、普段よりもスムーズに音決めしてバランスが整えれると僕ですら実感できました。
小さな作業の中断が回避されることでスムーズなワークフローに繋がる。これがチャンネルストリップの魅力だと思います。
他社製チャンネルストリップにはないCLA MixHubのメリット
チャンネルストリップにはSSL やAPI 等のミキシングコンソールから単一チャンネルを抜き出したものをはじめ、iZotope Neutron 4 のようなデジタルベースのチャンネルストリップまで幅広く出揃っています。
その中でも、CLA MixHub は断トツで皆さんにオススメしたいチャンネルストリップです。
著名エンジニアのワークフローを再現したSignature Series
CLA MixHub をオススメしたいポイントのひとつは、著名エンジニアであるクリス・ロード・アルジさんのワークフローを再現しているところです。
チャンネルストリップを使う上で戸惑うのが、「どのようにイコライジングすべきか」「コンプの設定はどうすべきか」といった基本的なところだと思います。アナライザーのような目で見て判断する指標が一切なく、使いこなすためには知識や経験の積み重ねが必要だからです。
その点、CLA MixHub はクリス・ロード・アルジさんのトラック別の処理フローをプリセットとして収録することで解決しています。
このプリセットが超優秀。
プリセットを選択することで、トラックに最適なEQ ポイントやコンプの設定が読み込まれます。あとは必要に応じてEQ のゲインやコンプのスレッショルドを触るだけ。たったそれだけです。
※CLA MixHub OFF
※CLA MixHub ON
上記は全てのトラックをCLA MixHub だけで処理しています。僕自身、チャンネルストリップのみのミックスに戸惑いはありましたが、トラックに合ったプリセットを選んで整えるだけで、ここまでのサウンドに仕上がってしまいました。
著名エンジニアのワークフローを再現したSignature Series だからこそ、誰にでもオススメできるチャンネルストリップだと思います。
卓ミックスを疑似体験できるBucket View
CLA MixHub を語る上で外せないのが、卓ミックスを疑似体験できるBucket View という概念です。Bucket View とは複数のトラック(最大8トラックまで)をひとつのバケットとしてグルーピングし、トラックをまたいだ調整が1画面で行える機能です。
Waves CLA MixHubというコンソールライクなミックスができるプラグインがあるけど、トラックを横断しながら一画面でミックスできるのって結構良いんですね!!サクサクバランスが整えれる。あと、プリセットが超使える。 pic.twitter.com/AIXHXPhQ5m
— Yuuki-T (@project0t) July 14, 2022
最大8トラックまでしか表示できなかったり、EQ、ダイナミクスといったモジュール単位でしか表示できない制約はありますが、Bucket View によって1画面でトラックを横断しながらスムーズにバランス調整でき、従来のワークフローにあった「作業の中断」が回避できます。
SLEEP FREAKS さんが公開された動画の中でミキサー卓を使用するメリットが語られています。CLA MixHub を使ってミキシングした時の印象もまさに同じで、従来のやり方よりも圧倒的に素早くバランスを整えることができます。
CLA MixHub でワークフローを変えてみよう
従来のDAW のワークフローに慣れている方にとって、チャンネルストリップでサウンドをまとめるワークフローはとっつきにくいかもしれません。ただ、チャンネルストリップならではの利便性があるからこそ、今でも多くの方を魅了しているのも確かです。
SSL コンソールをモデリングしたプラグインは数多くありますが、CLA MixHub はただコンソールをモデリングしているのではなく、著名エンジニアのワークフローを詰め込んだ上で、実機のコンソールに近い感覚でミキシングできるのがポイントです。
是非、皆さんも使ってみて下さいね。
