驚くほどシンプルなのに音楽的!!WAVES Magma Tube Channel Stripの魅力を解説します

スポンサーリンク

WAVES Magma Tube Channel Stripは、DTM初心者でも迷う恐れがないシンプルな作りでありながら、音楽的に機能するのがポイント。誰でも簡単に、サクサクと音決めできます。

Waves Audio - 日本 - Magma Tube Channel Strip
どんなに平坦なデジタル・トラックにも深みと奥行きを与え、最高の暖かさと透明感を生み出します。あらゆるボーカルや楽器でも、Magma Tube Channel Stripに通すだけ。すぐ
スポンサーリンク

チャンネルストリップとは?

チャンネルストリップの基本

チャンネルストリップとは、ミキシングコンソールの単一チャンネルを抜き出したもの。マイクプリアンプやEQ、コンプレッサー等、サウンドを作る上で必要なエフェクトが全て揃っているのが特徴です。

チャンネルストリップを使用するメリットは大きく2つあります。

  • チャンネルストリップひとつで音が決まる
  • 音の質感が統一されて混ざりやすい

チャンネルストリップひとつで音が決まることが、スムーズなワークフローに繋がります。全トラックで使用することで、音の質感が統一され、混ざりやすくなります。

チャンネルストリップは難しい?

ただ、一般的にチャンネルストリップを使いこなすのは難しいとされています。

ルーティングの複雑さ、どこに何のパラメーターがあるのか把握しづらい視認性の低さなどから、慣れていないと使いこなすのが難しいエフェクトだと言えます。

また、チャンネルストリップを使う上で最も戸惑うのが、「どのようにイコライジングすべきか」「コンプの設定はどうすべきか」といった基本的なところだと思います。アナライザーのような目で見て判断する指標が一切なく、使いこなすためには知識や経験の積み重ねが必要だからです。

スポンサーリンク

驚くほどシンプルで音楽的なチャンネルストリップ Magma Tube Channel Strip

WAVES Magma Tube Channel Stripは、使う上で迷う恐れがないシンプルな作りでありながら、音楽的に機能するのがポイント。

チャンネルストリップのデメリットである、ルーティングの複雑さや視認性の低さを排除し、誰でも簡単に使うことができます。

シンプルな設計

WAVES Magma Tube Channel Stripは、他の多くのチャンネルストリップ系プラグインと異なり、非常にシンプルな設計が特徴です。サウンド調整のために操作できるノブは数個のみ。にも関わらず、音楽的でサクサクと音決めできます。

暖かみのあるサチュレーション

特に目を引くDriveでは、サチュレーションによってトラックを引き立たせることが可能。

シャリつかず、暖かみがプラスされるのがポイント。サチュレーションによって、トラックが前に出てくる感覚があります。

スピーカーから飛び出すような、暖かくて埋もれない、ソフトなクリッピング・サウンドを提供します。

公式サイトで上記のように謳っていますが、本当にその感覚があります。ただし、過度な使用はトラックが主張しすぎるため、他トラックとのバランスを見ながら使ってください。

3バンドの音楽的なEQ

EQは、HighとLowのシェルフ、そしてMidのワイドベルの3バンドで構成されています。HighとLowは周波数固定、Midのみ周波数帯域をスィープ可能です。

細かく調整するというよりは、音色の方向性をザックリと決めるEQです。HighとLowで音色を整え、Midで余分な音をカットしてクリアに仕上げるのが基本。もちろん、サウンドの厚みを出すためにMidをブースト方向で使ってもOK。

※Magma Tube Channel Strip OFF

※Magma Tube Channel Strip ON

上記デモでは、Highを上げて明瞭感を出しながら、Midをブーストして厚みを足しています。過剰にブーストしても音楽的に破綻しないため、スィートスポットを探す感じでガシガシ使っていきましょう。

誰でも使えるワンノブコンプレッサー

コンプレッサーは、アタック、リリース、レシオが固定されているのが特徴。スレッショルドを下げるだけという、驚くほどシンプルな設計です。

スローアタック、程よいリリース。Fairchild 670を代表としたVariable-Mu(真空管)タイプのような質感。シンプルなワンノブ操作で、気持ちよく音が持ち上がってくるのがポイントです。

※Magma Tube Channel Strip OFF

※Magma Tube Channel Strip ON

スローアタックによってアタック感を犠牲にせず、程よいリリースによって余韻が持ち上がっていますよね。Variable-Mu(真空管)タイプのような質感を感じて頂けると思います。

Variable-Mu(真空管)タイプの苦手なことを解決するSMASH

ただ、Variable-Mu(真空管)タイプのコンプレッサーは、アタック感のあるトラックを正確に捉えるような使い方(トランジェントコントロール)には向いていません。

Variable-Mu(真空管)コンプレッサーの特徴を理解しよう
前回、前々回とコンプレッサーの動作タイプ別に、その特徴を書いています。動作タイプの違いや特徴を知り用途に応じて使い分けることで、自身のトラックに合ったコンプレッションが得られると思います。 今回は真空管回路をベースにした、Variable-...

それを解決するのが、SMASH機能。

SMASHをONにすることで、ファストアタック、ファストリリース、高レシオで動作し、トランジェントコントロールにも対応。感覚的にはUrei 1176を代表としたFETタイプのコンプレッサーと近い動作をします。

※Magma Tube Channel Strip OFF

※Magma Tube Channel Strip ON

この2タイプのコンプレッサーによって、シンプルなワンノブの操作でありながら、あらゆるトラックをカバーできるのがポイントです。

希望するサウンドを実現するプリセットの数々

Magma Tube Channel Stripには、著名プロデューサーやエンジニアによって作成された、驚くほど豊富なプリセットが用意されています。

以前アップしたSynthesizer Vのカバー動画では、全トラックにWAVES Magma Tube Channel Stripを挿し、そのほとんどをプリセットベースで仕上げています。

チャンネルストリップは、慣れていないと使いこなすのが難しいと思います。そういう方はぜひ、プリセットベースで使ってみてください。