ブラックフライデー期間中にNative Instruments で音源などのセールが開催されていました。その中で僕の欲しかったMASCHINE EXPANSION VELVET LOUNGE が半額だったのでポチらずにはいられなかった笑。
セールでこれ買ったんだけどマジ良いぞ!!メローな感じが好きな人にオススメ!! VELVET LOUNGE | https://t.co/YCNXqLJpCr
— どん底DTMer Yuuki-T (@project0t) 2015, 12月 7
先日作ったデモではドラム、ベース、エレピ、ボーカルサンプルを使ったフレーズがVELVET LOUNGE の音色です。
このエキパンは上記のようなメローな感じが好きな人にマジでオススメですよ!!
VELVET LOUNGE
公式サイトではVELVET LOUNGE に含まれているキット数などが掲載されています。

プロジェクトの数が他のエキパンに比べてちょっと少ないかな?っていうのはあるんですが、もちろん単発のサンプルもたくさん含まれています。
まず、このVELVET LOUNGE の一番の特徴として、エレピのコードやギターのリックなどのメローなワンショットが収録されていることでしょう!!
Melodic Kit として既にキットが組まれているので、好きなキットを選んでコードを探りながらシーケンスを組むだけでもグッとくるメロディアスなトラックが組めると思います。キットからではなく必要なサンプルをひとつひとつパッドに読み込んで組むのも良いですね。
メロディアスなトラックが組めたらリズムを乗せたくなるはず。
このVELVET LOUNGE も他エキパンと同様に膨大なドラムの各パートのサンプルが含まれているので、自分に合った音色をひとつひとつ探すも良し、キット単位で読み込ませて必要に応じて修正するもの良いでしょう。
ドラムの音の傾向としては比較的明るい音色が多く、ドライな生音はあまり含まれていません。
ちなみに、VELVET LOUNGE に含まれているMASSIVE やPRISM のプリセットでも同じように明るい音色が多いように感じます。
収録されているプロジェクトとグループの質が良い!!
「メローな感じが個人的に好きだから」というのが大きく関係していると思いますが、VELVET LOUNGE に収録されているプロジェクトやグループが本当に素晴らしい!!
特にグループ(Kit)に含まれている各パターンは曲として成立するレベル笑。
プロジェクトから曲の組み立て方やフレーズなどを参考にすることが多いですが、このVELVET LOUNGE ではグループも教材になり得ます。ここからパク・・・参考にすることで自分自身のトラックの組み方が向上するでしょう。
上記の事からMaschine でトラックを組むのに慣れてない人にもオススメですね。