スタッフY です。
以前、ボーカルミックスに慣れていない人にこそ使って欲しい!!Waves CLA Vocals という記事を書きました。この時にCLA Vocals にえらい感動したので、思い切ってChris Lord-Alge Signature Series を購入しました。

Waves のSignature シリーズはエンジニアの方々が普段行っているルーチンみたいなのをプラグイン化し、それをスライダーの上下という簡単操作で扱うことが出来るというもの。ミックスに慣れていない方や、曲作りにあまり時間をかけたくない方にオススメのプラグインです。
今回はChris Lord-Alge Signature Series の中からロック系サウンドが好きな方にオススメしたいギター処理に特化したCLA Guitars をご紹介!!

簡単操作で抜群の効果!!Waves CLA Guitars
見出しがCLA Vocals の記事と同じになってしまったけど、同じにせざる終えない程に簡単操作で抜群の効果がこのプラグインの良いところです。
画面中央の6 つのパラメータに関してはCLA Vocals とほぼ同じ。EQ(低域、高域)、コンプ、アンビエント(リバーブ、ディレイ)、コーラスなどのモジュレーション関係が備わっています。ここのスライダーを上げ下げすることで、曲中での鳴り方をコントロールします。
各パラメータはそれぞれ異なるキャラクターを3 つ搭載しています。例えばリバーブのキャラを変えたりディレイの周期を変える等が出来ます。ここら辺もCLA Vocals と同じですね。
ただ、このCLA Guitars はギターに特化したプラグインのことだけあって、特別に備えられているパラメータがあります!!
ギターモードの選択によって、より最適な処理を行える
特別に備えられているパラメータとは、画面左上のギターモード。ここでギターサウンドに適したモードを選択することで、より良いサウンドに仕上げることが出来ます。
ギターモードの選択によってEQ などのスライダーによる効果が変わってきます。恐らく、クリス・ロード・アルジさんが処理を行う際に、クリーンと歪んだサウンドでは処理するEQ の帯域が違ったりするためでしょうね。
ということで、ギターモードでHEAVY を選択し、歪んだバッキングギターを処理してみました。
※CLA Guitars OFF
※CLA Guitars ON
上記設定画像にあるように、元のサウンドに合うようにギターモードをHEAVY にしてスライダーをちょっと触っただけです。設定時間20 秒です笑。たったこれだけの時間でこのようなサウンドに簡単に仕上げることが出来ます。
もちろん、ミックス中での処理になってきますので、他の楽器とのバランス(派手になりすぎて浮いていないか?など)には注意したいところですね。
ただ、クリス・ロード・アルジさんの作品が好きとかアメリカンロックなサウンドにしたいといった場合、下手にEQ とかコンプなど細々とプラグインを挿して処理するよりも、CLA Guitars を使ったほうがクオリティーも作業時間も優位に立てると思います。
ミックスだけではなく、サウンドメイクにも使える
CLA Guitars の付加価値として、上記の「ギターモードの選択」以外にもギターアンプモデリング処理まで行えるという点が挙げられます。
上記画像のように、Re-Amplify をON にすることでアンプモデリング処理を行います。この場合、ギターモードの選択はアンプの種類が切り替わるようなイメージになります。
この機能は主にオーディオIF 直のドライな音に使います。よって、自身のお気に入りのアンプシミュをお持ちの場合、あまり使うことがないかもしれません。ただ、そこは信頼のクリス・ロード・アルジモデル。簡単にそれっぽい音を出すことが出来ますよ。
※CLA Guitars OFF
※CLA Guitars ON
上記はオーディオIF 直のドライな音とCLA Guitars のプリセットからソロに最適と感じたモノを選んだ音。プリセットから少しパラメータを触っていますが微々たるものです。ほぼプリセットそのままの状態ですね。
ギターの弾ききれてない感は無視してくださいね苦笑。
ギターのリードサウンドって作るの難しいと感じたことありませんか?僕は毎回感じます笑。CLA Guitars はギターアンプモデリング処理も出来るので、ミックス時の処理だけではなく、このようなサウンドメイクまで担っているのです。
もちろん、リードサウンドだけでなく、クリーンサウンドも良い音鳴ってくれますよ。
※CLA Guitars OFF
※CLA Guitars ON
ピッキングミスで6 弦開放がぽわ〜んと鳴り過ぎというのは無視して下さいね苦笑。
どうですか?設定そのものは時間がかかっていないにもかかわらず、かなり良い感じに鳴ってくれてると思います。正直、アンプシミュから音を作るよりも簡単で効率よくサウンドメイク出来てしまいます。
CLA Guitars はアンプシミュとは違い細かな設定は出来ません。ただ、その潔さからくる効率性や音作りの簡潔さは他のプラグインにはないアドバンテージだと思います。
最後に
Waves のSignature シリーズはミックス時のお手軽ツールというイメージでしたが、上記までのようにCLA Guitars はミックスだけではなくサウンドメイクにも使えてしまいます。
出来上がる音に関してはド派手な印象があり、ロックサウンドにものすごく合っているプラグインだと感じます。本当に音が生き生きしてくる印象ですね。また、今回はエレキで説明しましたが、もちろんアコギにも使えます。
さらに、プリセットも充実しているので、初心者の方でも難なく使いこなせますよ。
Chris Lord-Alge Signature Series には他にもドラムやベースなどありますので、後日それらのプラグインに関しても書こうと思います。