前回、BIAS AMP 2 Elite 版に付属している各Celestion IR ファイルのサウンドキャラ等を話しました。

実は、BIAS AMP 2 には拡張IR パックとして、Celestion Modern Vintage Pack があります。
この拡張パックを購入することで、BIAS AMP 2 で使えるCelestion IR ファイルを増やすことができるんですが、これがまた素晴らしいサウンドなんですよ!!
Celestion Modern Vintage Pack を使ってみよう!!
Celestion Modern Vintage Pack とは
Celestion Modern Vintage Pack とは、BIAS AMP 2 で使える公式ライセンスされたCelestion IR ファイルの拡張パックになります。
許容ワット数が大きいハイパワー仕様のスピーカーが収録されているのがポイントで、サウンドにゆとりがあり、そのゆとりがサウンドのふくよかさや立体感に繋がっています。特に、ハイゲイン系アンプで鳴らした時のサウンドは、本当に気持ちいいの一言ですね!!
各収録スピーカーについて
ここからは、Celestion Modern Vintage Pack に付属している、各Celestion IR ファイルのサウンドキャラについて書いていきます。
G12M-65 Creamback
BIAS AMP 2 Elite 版にも付属しているCelestion スピーカー、G12M Greenback のサウンドキャラはそのままに、高出力アンプに対応できるようにハイパワー仕様にしたスピーカーですね。
そのため、G12M-65 Creamback のサウンドはG12M Greenback が持っているサウンドとほぼ同じで、太くてマイルドなサウンドが特徴です。ただ、許容ワット数を増やしてハイパワー仕様にした分、サウンドにゆとりがあって、G12M Greenback よりも太く豊かに鳴ってくれる印象ですね。
G12H-75 Creamback
先程紹介したG12M-65 Creamback にH 型マグネットを載せたスピーカーです。
G12M-65 Creamback よりもミッドがスッキリとした印象で、タイトな低域でパンチが効いた太く抜けの良いサウンドが特徴です。
BIAS AMP 2 Elite 版にも付属しているCelestion スピーカー、G12H Anniversary のハイパワー仕様と言い換えることもでき、サウンドキャラもそれと似た印象です。ただ、コレもハイパワー仕様で余裕がある分、G12H Anniversary よりも低域から中域にかけての厚みを感じます。
決して、ブーミーではなくタイトなサウンドって感じですね。
Neo Creamback
これまで紹介してきたCreamback 系スピーカーのマグネットをネオジウムに変えたスピーカーです。
サウンド面ではG12M-65 Creamback に近い印象なんですが、中高域にピークがあるため若干固さがあり、ややミッドがギュッと圧縮されているような印象です。そのため、太くマイルドながらスコーンと抜けるようなサウンドですね。
A-Type
低域のふくよかさ、鳴り、高域のなめらかさ等、どれをとっても最高で、とりわけ他のスピーカーと比べて豊かなミッドレンジを兼ね備えているスピーカーです。
高域のなめらかさも相まって、耳に痛くならずに音楽的で立体的なサウンドが楽しめる最高のスピーカーですね。
これまで紹介してきたスピーカーだけでなく、BIAS AMP 2 Elite 版に付属しているスピーカー全てに言えますが、どこかしらに圧縮感みたいなのを感じます。ただ、このA-Typeは圧縮感がまったくなく、本当に自然にふくよかに鳴らすことができます。
特にパワーのあるハイゲイン系との組み合わせは抜群ですね!!
G12H-150 Redback
許容ワット数が150W というとんでもないハイパワー仕様のスピーカーです。
大型のヘッドアンプを鳴らす際、多くのスピーカーは許容ワット数が足らないので、それを補うために2発、4発と複数のスピーカーを同時に使う必要がありますが、G12H-150 Redback は1発で鳴らすことができるほどの強烈なパワーを持っています。
周波数帯がフラットというわけではないんですが、独特の癖のようなピークをあまり感じないので、これまで紹介したスピーカーの中では一番フラットな印象ですね。