Media Integration さんの公式サイトでWaves JJP Guitars の製品Tips 記事を書きました。多くの方の頭を悩ませるギターの音作りが、JJP Guitars ひとつで誰でも簡単にできてしまうことをデモ付きで解説しています。
製品Tips 記事で紹介したJJP Guitars は、著名エンジニアのワークフローをプラグイン化したSignature Series に属するプラグインになります。
僕はWaves 製品が大好きで、その中でもSignature Series を特に推しています。Waves 製品のコンセプトである「簡単操作で抜群の効果」を最も体感できるSignature Series こそ、DTM で音楽を楽しんでいる方全員にオススメしたいプラグインだと思っているからです。
ここでは、製品Tips 記事の補足として、何故僕がそこまでSignature Series を推しているのか、その理由を書いておこうと思います。
Signature Series で簡単操作で抜群の効果を体感しよう!!
誰でも簡単にイメージしている音が出せる
誰でも簡単にイメージしている音が出せるというのが、Signature Series の他にはない最大の特徴。トラックに必要な処理が「言語化」されているため、イメージに従ってスライダーを上げ必要な処理を加えるだけです。
DTM で音楽を楽しんでいる方の多くが、頭でイメージした音が出せないという問題を抱えています。EQ で何Hz がどうのとか、コンプの設定がどうのとか、エフェクトをどうやって組み合わせるか、とにかく考えないといけないことが多すぎてハードルが高すぎる。
その高すぎるハードルがSignature Series では全く感じないんです。イメージに従ってスライダーを上げるだけ。EQ の設定とかコンプの設定とか考える必要もない。
音楽に対するモチベーションが保てる
イメージに従ってスライダーを上げるだけなので、音作りで悩むことがない。そのため、作業時間が大幅に短縮できます。
実は、僕はここ何年間、ずっと高いモチベーションを保ったまま音楽と接しています。その理由は、Signature Series によって作業時間が大幅に短縮できることで、自身の作品の公開ペースが短くなっているからだと感じています。
DTM で音楽を楽しむ上で、モチベーションをいかに保つかがすごく重要ですよね。僕は次々にネットにアップし、そこに少なからず反応があることがモチベーションに繋がっています。
サウンドクオリティが高い
人によっては、Signature Series は初心者向きの簡易的なツールというイメージがあるかもしれませんね。もちろん、初心者向きではありますが、サウンドクオリティがトレードオフになっていることはありません。
先日アップしたギターカバー動画のドラムは、Eddie Kramer Signature Series ほぼ一発です。にも関わらず、パンチ感、音抜け等、どれをとっても納得のいくサウンドになってます。
せっせと次回のギターカバー動画オケミックス中。僕のドラムミックスは毎回Waves Eddie Kramer Drum とEQでローカットするぐらい。これだけで普通に聴けるレベルになる。音楽を楽しむ目的であれば、アレコレ使わずこれだけで十分。みんなも是非使って欲しい!! pic.twitter.com/ohSHj0nHMJ
— Yuuki-T (@project0t) March 10, 2022
もちろん、Signature Series を使わず他のプラグインを組み合わせながら音を追い込むこともできます。もしかしたら、そっちの方がより細かい調整ができるため、クオリティがより高くなるかもしれません。
でも、それをやってしまったら作業時間が伸びて作品の公開ペースが長くなり、モチベーションの低下に繋がりかねない。それだったら、短時間できちんとしたクオリティが担保できるSignature Series を使ったほうが良いと思っています。
自分に合ったSignature Series を使ってみよう!!
- 誰でも簡単にイメージしている音が出せる
- 作業時間が大幅に短縮できる
- サウンドクオリティが高い
これらがSignature Series を推している理由になります。特に、誰でも簡単にイメージしている音が出せるというのは、僕がこれまで色々使ってきた中でSignature Series にしかなかった特徴です。
Signature Series には多くの著名エンジニアのモデルがあるため、幅広いジャンルをカバーできています。是非、自分にあったSignature Series を探して使ってみて下さい。
Chris Lord-Alge Signature Series はアメリカンロックサウンドが簡単に出せるのが特徴。とにかく派手に、ガチガチのロックがやりたいという方にオススメです。

Eddie Kramer Signature Series はポップスからロック向き。僕が好んで使っているSignature Series ですね。

製品Tips 記事で紹介したJJP Guitars を含むJack Joseph Puig Signature Series は、上記2つよりも守備範囲が広く、あらゆるジャンルに対応できます。一番今っぽい音が出せる印象です。

Tony Maserati Signature Series は、生っぽいサウンドに色気を出すのに最高です。アコースティックを多用する方やR&B、ヒップホップ等のトラックメイカーの方にオススメです。

上記以外にもSignature Series があります。まずは上記を参考にしながら、自身に合ったSignature Serie を使ってみて下さい。