ハイファイなテープサウンドを手に入れよう!!Waves J37 Tape

スポンサーリンク

アナログテープならではの豊かなサウンドを得るのに必要なテープ系プラグイン。

僕が好んで使っているWaves Kramer Master Tape はローファイな古めかしい質感を出すのに最適。ただ、Kramer Master Tape はハイ落ちが若干強いため、その質感がトゥーマッチに感じる時もあります。

そんな時に僕が使うテープ系プラグインが、今回紹介するWaves J37 Tape になります。

Waves Audio - 日本 - J37 Tape
J37テープ・サチュレーション・プラグインは、WavesとAbbey Road Studiosの協力によって誕生したテープ・サチュレーション・プラグインです。現代音楽の偉大なマスターピー
スポンサーリンク

よりハイファイなテープサウンドを手に入れよう!!

Kramer Master Tape との違い

皆さんが一番気になるのが、Kramer Master Tape とのサウンド面での違いだと思います。

Kramer Master Tapeややハイ落ちするのが特徴。ハイ落ちと聞くとネガティブなイメージがあるかもしれませんが、それが”サウンドに暖かみを加える”、”音に丸みをもたせる”といったテープならではのサウンドに繋がります。

また、相対的に低域が持ち上がる印象。サウンドの重心が下に移動し、ローファイでモチっとしたサウンドに仕上がります。

【Waves Kramer Master Tape】使い方解説 アナログテープサウンドを手に入れよう
今回の動画ではWaves のKramer Master Tape を使ったアナログテープならではの豊かなサウンドを得るアプローチについて、一例を示しながら解説しています。 皆さんの思う、アナログテープサウンドってどんなイメージでしょうか。 ...

一方、J37 Tapeそこまでハイ落ちしないため、サウンドひとつひとつが際立つ印象Kramer Master Tape ほど重心は下がりませんが、設定によっては程よいパンチ感を加えることもできます。

詳しくは後述しますが、テープの切り替えによってサウンドキャラが大きく変わるため、音作りの幅が広いのも特徴です。

一口にテープ系と言っても、どの年代のどのテープマシンをモデリングしているのか、そこで得られるサウンドキャラが異なります。今回紹介するJ37 TapeKramer Master Tape よりも後発のテープマシンをモデリングしているため、得られるサウンドの傾向もそれに即したハイファイな印象です。

テープの種類によるサウンドキャラの違いを楽しもう!!

J37 Tape の特徴は、何と言ってもテープメディアの選択にあります。テープメディアを切り替えることで、様々なサウンドキャラが楽しめるんですよね。

  • EMI TAPE 888 (early ‘60s)
    1kHz から8kHz 辺りの歪み感が強く、ザラッとした質感
  • EMI TAPE 811 (mid to late ‘60s)
    高域のレスポンスが良く、歪みが若干少ない。888 と815 の中間のようなサウンド
  • EMI TAPE 815 (early ‘70s)
    フラットな高域特性で歪みも少なく、僅かな味付け程度に抑えたサウンド

歪んだギターであれば、888 にすることでハイミッドが強調されたサウンド、811 にすることで高域のロスが少ない張りのあるサウンド等、テープメディアの選択によって、色んなサウンドキャラが楽しめます。

音作りとしての守備範囲が広い

Kramer Master Tape はサウンドキャラの方向性が一方向のみ、得られる質感もハイ落ちによるローファイ感が強いため、使える場面が限定的。結局はその質感が好きどうか、個人の好みに左右されます。

一方、J37 Tape は上述したように、テープメディアの選択による多方向的なサウンドアプローチ、ハイ落ちを感じさせないハイファイな質感から、音作りとしての守備範囲が広い万人受けするテープ系プラグインという印象です。

もちろん、Kramer Master Tape がダメと言いたい訳ではなく、その強烈な個性が好きな方も多いはず。現に、僕はKramer Master Tape の方が使用頻度は高いですよ。

ディレイがめっちゃ使える

J37 Tape の音作りとしての守備範囲の広さを語る上で外せないのが、テープディレイですね!!

今まで使ってきたテープディレイの中でもダントツで気持ちいい。

Kramer Master Tape にもディレイは付いていましたが、ややザラッとした質感で僕達がイメージするテープディレイとは少し異なるサウンドなんですよね。また、DAW のテンポに同期させることができないため、僕の中で使用場面が限定的でした。

一方、J37 Tape のディレイは“これぞまさにテープディレイ”といった甘くてマイルドな質感。またピンポンディレイとしても使えるため、リードサウンドにバンバンかけていきたいところです。

インサートだけでなくセンドリターンとしての使用も考えられていることからも、テープディレイとして使って欲しいメーカーの意気込みを感じます。

センドリターンとして使うことで原音はバイパスされるため、ディレイのみ上述したテープメディアの質感を加えることも可能ですよ。

自身の好みに合うテープ系プラグインを見付けよう!!

同社のKramer Master Tape と比較しながらJ37 Tape を紹介してきましたが、どちらが優れているのかを語りたい訳ではなく、どちらも素晴らしいテープ系プラグインです。

ただ、サウンドキャラが異なるため、自分の好みに合うモノ、自身の楽曲にマッチするモノが人によって変わると思っています。テープ系プラグインは1つではなく複数所持して、その場その場で最適なテープを選んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

テープ系プラグインはWaves だけでなく、他社からも多く発売されているので、是非自身の好みに合うテープ系プラグインを見付けて下さい。