ドラムの音作りやミキシングに役立つWavesプラグイン3選

スポンサーリンク

簡単操作で抜群の効果というのが、Waves プラグインの特徴。そのため、Waves 製品はDTM 初心者の方であっても、安心して使えるモノが揃っています。

今回は数あるWaves 製品の中から、ドラムの音作りやミキシングに役立つプラグインをいくつか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ドラムの音作りやミキシングに役立つWavesプラグイン3選

ロック向けの迫力のあるドラムサウンド!!Waves CLA Drums

ドラムの音作りに悩んでいる方にオススメしたいのが、Waves CLA Drums になります。誰でも簡単に迫力のあるロック向けドラムサウンドに仕上げることができますよ。

Waves Audio - 日本 - CLA Drums
Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズ

※CLA Drums OFF

上記デモは、Logic Pro X 純正ドラム音源Drum Kit Designer をほぼそのまま鳴らしています。決して悪い音ではないですが、迫力という点では物足りなく、このままではオケの中で埋もれてしまいます。

このように、ドラム音源によっては多かれ少なかれ必ず音作りが発生してしまいますが、その音作りが慣れていないと本当に難しい。その難しい音作りを、CLA Drums があれば誰でも簡単にできちゃう訳です。

※CLA Drums ON

オケの中でも埋もれない、クリアで迫力のあるサウンドになってますよね。

ドラムの音が劇的に変わっているので、難しい操作をしてるんでしょ?と思われそうですが、CLA Drums でやっていることはもの凄くシンプルです。

簡単にロック向けのドラムサウンドを!!Waves CLA Drums
スタッフY です。 DTM で曲作りをしている方の中で「ドラムってどうやって音作りすればいいんだろう?」と悩んでいる方はいらっしゃいませんか?ちなみに、わたくしスタッフY もその中のひとりであります。 特にドラム音源の素の状態から音を作ろう...

詳しくは上記の過去記事を読んでみて下さい。

CLA Drums を使う上での大きなポイントは、CLA Drums に通しただけ(内部のエフェクトはバイパス)で音が変わることです。

※CLA Drums OFF

※CLA Drums ON

CLA Drums 内部のパラメータを全てバイパスしていますが、通しただけで迫力やパンチ感が付加されてますよね。通しただけでロックテイスト溢れるサウンドをスタートポイントとして得ることができるのが特徴です。

後は、CLA Drums 内のスライダーを上げ下げして、得たい効果を付加するだけ。

あくまでオケに馴染むように設定する必要はありますが、スタートポイントとして通しただけで既にロックテイスト溢れるサウンドが得られているので、よりカッコいい音に仕上げるようなイメージでスライダーをただ上げ下げするだけでOK です。

楽曲に合ったドラムにチューニングしよう!!Waves Torque

ドラムの音作りでは、ドラムの各パーツのピッチを楽曲のキーに合わせることが大事です。

多くの方はドラム音源側でピッチを合わせると思いますが、音源によってはザックリとしたピッチ調整になってしまったり、ピッチを変えたことでサウンドキャラが変わってしまったりと、ドラムのピッチ変更は意外と難しい。

それを簡単に、しかもサウンドキャラをほとんど保持したままピッチ調整できてしまうのが、ドラム専用トーンシフターWaves Torqueになります。

Waves Audio - 日本 - Torque
より自然なサウンドを実現する、ドラムトーン・シフター 素晴らしいサウンドのミックスの秘訣は、ドラムサウンド全体のトーンバランスにあります。しかしトラックのミキシ

詳しくは以下の過去記事を読んでみて下さい。

楽曲に合ったドラムにチューニングしよう!!ドラム専用トーンシフター Waves Torque
ドラムの各パーツのチューニングを楽曲のキーに合わせることってめちゃくちゃ大事なんですが、ドラム音源内でピッチを合わせようとするとザックリ感がハンパなかったり、サウンドキャラが変わってしまったりと、調整がめっちゃ難しく感じてた。 それがですね...

Torque を使う上でのポイントは、トリムコントロールにあります。

ピッチを下げたことで低域がブーミーになったり、ピッチを上げたことで逆にスカスカなサウンドになったりと、ピッチを上げ下げすることでサウンドが大きく変わることが多いですが、そのようなピッチ変更による音の変化を、トリムコントロールである程度抑えることができます。

大幅なピッチ変更であっても、オリジナルの持つアタック感や共鳴といったディテール部分はほとんど影響を与えず自然にトーンシフトできるのが、Torque をオススメしたいポイントになります。

アタックや余韻をコントロールしよう!!Waves Smack Attack

アタックを強調してタイトでパンチのあるサウンドにしたい。音の余韻であるサスティンを強調してファットなサウンドにしたい。

そんな時にコンプを使う方が多いと思いますが、コンプよりもトランジェンシェイパー Waves Smack Attack を使った方が、もっと簡単に狙ったサウンドを得ることができます。

Waves Audio - 日本 - Smack Attack
ドラム、ループ、シンセ・ヒット、パーカッションに重みのあるパンチ感と切れ味を加える。サウンドのアタック、サステインのトランジェントを音量、形状、長さから個別にデ

詳しくは以下の過去記事を読んでみて下さい。

無敵のトランジェントシェイパー!!Waves Smack Attack
音を"太くする"とか、"タイトにする"といった場合、コンプを使うよりもトランジェントシェイパーを使って調整した方が簡単に良い結果を得ることができる。ただ、これまで僕が使っていたトランジェントシェイパーの数々は、痒いところに手が届かないものば...

操作自体ものすごくシンプルなので、誰でも簡単に余韻を持ち上げてファットなサウンドにしたり、逆にアタックを強調してタイトなサウンドにできます。

※Smack Attack OFF

※Smack Attack ON

上記デモでは、Smack Attack でスネアの余韻を持ち上げてファットなサウンドにしています。

似たようなことをコンプでもできそうと思われがちですが、特にサスティンを強調したい場合、アタックを抑えた分、全体を持ち上げて相対的にサスティンを強調する形になるため、コンプの特性上、必ずアタック部分を削る必要があります。

そのため、必ずコンプ感が付加され、サウンドキャラ自体も変わってしまいます。

ただ、トランジェントシェイパーではサスティン部分だけをピンポイントで調整できるため、サウンドキャラはそのままにサスティンを強調してファットに仕上げることができます。

サウンドキャラへの影響を抑えながらタイトにしたり、ファットにできる。これがまさに、トランジェントシェイパーを使うメリットになります。