チュートリアル動画

スポンサーリンク
DTM

【Waves Smack Attack】使い方解説 トランジェントシェイパーでより太くファットに仕上げてみよう

今回の動画ではWavesSmackAttackを使い、余韻を持ち上げてファットに仕上げるサウンドテクニックについて解説しています。アタックを強調してタイトでパンチのあるサウンドにしたい、または、サスティンを強調してファットなサウンドにしたい...
DTM

【Waves Smack Attack】使い方解説 トランジェントシェイパーで音をタイトにしてみよう

今回の動画では、WavesSmackAttackを使ってタイトなサウンドを得るアプローチについて解説しています。アタックを強調してタイトでパンチのあるサウンドにしたい、または、サスティンを強調してファットなサウンドにしたい。そんな時によく使...
DTM

【Waves Torque】使い方解説 楽曲に馴染むドラムサウンドを手に入れよう

今回の動画では、WavesTorqueを使ってドラムを楽曲に馴染ませる方法について解説しています。内容的には以前書いた以下の記事の動画版となっています。動画と併せて見て下さいね。
DTM

【Waves H-Delay】使い方解説 味わい深いコーラス効果を加えてみよう

今回の動画では、WavesH-Delayを使った味わい深いコーラス効果を加えるサウンドアプローチについて解説しています。H-Delayは単にディレイを付加するだけなく、モジュレーションによってディレイ音を揺らすことができるため、アナログライ...
DTM

【Waves Kramer Master Tape】使い方解説 ワウフラッターとテープディレイを使いこなそう

前回、前々回とWavesのKramerMasterTapeを使ったサウンドテクニックについて解説しました。これまで解説した使い方は、どちらかと言うと味付けに終始するような使い方ですが、実はKramerMasterTapeを使うことでトラック...
DTM

【Waves Kramer Master Tape】使い方解説 テープサチュレーションを付加しよう

前回、WavesのKramerMasterTapeを使ったアナログテープならではのサウンドを得るためのアプローチについて解説しました。ただ、こういったアナログテープならではのサウンドを一聴すると、人によっては音がヌルくなったとか、スピード感...
DTM

【Waves Kramer Master Tape】使い方解説 アナログテープサウンドを手に入れよう

今回の動画ではWavesのKramerMasterTapeを使ったアナログテープならではの豊かなサウンドを得るアプローチについて、一例を示しながら解説しています。皆さんの思う、アナログテープサウンドってどんなイメージでしょうか。“サウンドに...
DTM

【Waves Doubler】使い方解説 -ボーカルをダブリングさせてみよう-

今回の動画では、WavesDoublerでボーカルトラックをダブリングし、サウンドに厚みや存在感を出しています。楽曲のミックスを進める上で、「ボーカルにもっと厚みが欲しい」とか「ギターの存在感を出したい」といったケースがよくあると思います。...
DTM

【Waves Center】使い方解説 – Waves Center のM/S処理を理解しよう-

今回の動画では、マスタートラックの音像処理で必ず使用するWavesのCenterについて解説しています。このWavesCenterはただ単に音をミッドとサイドに分けて処理するのではなく、LRのモニタースピーカの間にあるファンタムセンターとサ...
DTM

【BIAS FX 2】音作り解説 – ギターソロに最適なリードサウンドを作ってみよう

今回の動画では、PositiveGridのBIASFX2を用いた音作りの一例として、以前BIASFX2の音作り動画で作成したパッチを元にギターソロ向けのリードサウンドを作っています。今回はこのパッチを元にステップバイステップで、僕が普段どの...
スポンサーリンク